芸能

ビートたけしの名言集「式守伊之助のカッコでウケるのが大好き」

〈たけし、式守伊之助姿での豆まき失敗 関係者から待った〉

 2月初旬、こんな記事がネットニュースのトップにあがりました。なんでも前日、殿の地元、足立区の某所にて、節分で「豆まき」にお呼ばれした殿が、持参した“完璧な行司のカッコ”に着替えて出ようとしたところ、イベント関係者から、「やめてください」と、はっきりと制止されたそうです。ちなみに、なぜに殿は式守伊之助をチョイスしたのかと申しますと、半月前の自身の単独ライブにて、去年、“なにかと世間をお騒がせした行司”のカッコで登場した際、ドッとウケた経験から、“お相撲さんも多数参加する豆まきで、また行司のカッコで登場したら、さらにウケるのでは?”と、“式守チョイス”をしたのです。

 で、この日の夜、某局の楽屋にて殿にお会いすると、殿は、「おい、式守ダメだったわ‥‥」と、“心底残念”といった報告をまずは入れると、続けて、「ちょっとシャレがきつすぎたかな」と、めずらしく反省の弁を口にしたのです。今さらわたくしが申すまでもございませんが、殿はとにかく、何かに扮装をして登場をするのが、大好きな方です。

 かつて、日本アカデミー賞の授賞式に、鞍馬天狗のカッコで登場したり、カンヌ国際映画祭の60周年イベントに招かれた際には、浅草あたりで売っている、安っぽいおもちゃのチョンマゲのカツラをかぶって登場したりと、とにかく、公の場にふざけたカッコで登場する“扮装ギャグ”を、繰り返しやっています。

 さらにちなみに、殿がよくやる、「どうも、渡辺謙です」「こんにちは、許永中です」等々、その時々の気分によって、自己紹介でいきなり、他人の名前をあげてボケるやり方も、扮装ギャグ同様、かなり大好物です。

 そういえば、ある意味、殿が発明した名前ボケは、一時期、古舘伊知郎さんもよくやられていました。

 で、“式守ギャグ”を果たせなかった殿はその後も、「しかし、今日は惜しかったな」「寸前のところでバレちまったな」等々、制止されたことをいつまでも悔やんでいました。ただ、悔やむだけで終わらないのが殿です。

「こうなったらあれだな。どうにかして、相撲界に潜りこんで、年寄株を取得しないとダメだな」

 と、とんでもないことを言い出しかたと思えば、

「でもやっぱり、年寄株は無理か」

 と、すぐにあきらめては一人涼しい顔をしていました。とにかく、この日は豆まきの話題で盛り上がり、何だかんだ言っても、殿は終始上機嫌で、仕事を終え、帰る間際にも、

「おい、まだどっか、式守伊之助のカッコできるとこねーか?」

 と、周囲に問いかけると、

「でも、もう旬じゃねーか!」

 と一人勝手にツッコんでは、なんとも楽しそうに帰っていったのでした。

 改めて、ビートたけしは、ボケることに、誰よりも貪欲です。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身