「喝!」――その一言で番組の名物となった張本勲氏がTBS系「サンデーモーニング」のレギュラーから去りしばらく経つ。今、その後継候補として名前が挙がり始めているのがイチロー氏だ。51歳になっても存在感を失わないレジェンドは、近年しばしば現代野...
記事全文を読む→イチロー
またしてもイチローには舌を巻いた。WBCでのプレーぶりではない。米国野球殿堂入り表彰式でのスピーチだ。40年間の外交官人生で数々のスピーチの現場に居合わせ、自らも苦心惨憺しながら取り組んできた身からすれば、日本人が出来る英語スピーチの最高レ...
記事全文を読む→「マリナーズ VS アスレチックス」MLB公式戦・2001年4月2日アジア人として初めて米国野球殿堂入りを果たしたイチロー(本名・鈴木一朗)が、さる7月27日(現地時間)、ニューヨーク州クーパーズタウンでの表彰式典で、英語によるスピーチを行...
記事全文を読む→マリナーズなどでメジャーリーグ通算3089安打を記録、2004年にはメジャー歴代最多となるシーズン262安打を放ったイチロー氏が、日本人選手では初となるアメリカ野球殿堂入りを果たした。同じくヤンキースなどで活躍した松井秀喜氏のお祝いメッセー...
記事全文を読む→堂々とした話しぶりだった。アジア人初の米野球殿堂入りを果たしたイチロー氏は日本時間7月28日、米ニューヨーク州クーパーズタウンでの表彰式で、約19分にわたりスピーチ。元TBSアナウンサーの弓子夫人への感謝などを口にした。今年は日本でも野球殿...
記事全文を読む→巨人の入団テストを受けて支配下選手契約を結んだ元DeNAの乙坂智外野手が7月13日、2軍球団施設で入団会見を行った。メジャーリーグ・マリナーズ傘下3Aでは、球団フロントの一員であるイチロー氏から助言を受けた。それを胸に、今は練習から鋭い素振...
記事全文を読む→コナミから発売されている「パワプロ(パワフルプロ野球)シリーズ」「プロスピ(プロ野球スピリッツ)シリーズ」「eBASEBALL」などを映像で紹介するYouTubeチャンネルが「パワプロ・プロスピ公式チャンネル」だ。ここに松井秀喜氏とイチロー...
記事全文を読む→「野茂英雄 VS イチロー」パ・リーグ公式戦・1993年6月12日日本人メジャーリーガーの実質上のパイオニアは、1995年にドジャース入りした野茂英雄である。野手は、2001年にマリナーズ入りしたイチローだ。プロ入りは野茂の方が2年早い。8...
記事全文を読む→巨人のドラフト1位選手から球団マスコットキャラクターに転身を遂げた人物がいることを知っている人は、どれだけいるだろうか、故・島野修氏だ。2010年に59歳の若さでこの世を去ったが、1981年から1998年の18年間にわたり、阪急ブレーブス、...
記事全文を読む→「ピッチロック」や「ランナーズレーン拡大」「牽制回数制限」など、ここ数年で数々のルール変更を行ってきたメジャーリーグが、今季から新たに「封殺回避の二塁・三塁ベース駆け抜け禁止」を実施する。例えば二死一・三塁で三塁ゴロが二塁へ送球された際、一...
記事全文を読む→「イチロー」MLBオールスターゲーム・2007年7月10日メジャーリーグ(MLB)で通算3089安打(日米通算4367安打)をマークしたイチロー(本名・鈴木一朗)が、日本人、いやアジア人として初となる米野球殿堂入りを果たした。米野球殿堂入り...
記事全文を読む→バイデン前大統領による日本製鉄のUSスチール買収禁止命令、トランプ新大統領の関税政策など、暗雲垂れ込める日米関係だが、世の中捨てたものじゃない。イチロー氏の米野球殿堂入り前にX上で〈イチローって誰?〉と暴言を吐いていた偽記者のアカウントが、...
記事全文を読む→事実上の「満票受賞」だった。2025年のアメリカ野球殿堂表彰が現地時間1月21日(日本時間22日)、米ニューヨークのクーパーズタウンで開かれ、イチロー氏(マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター)が、資格1年目で選出された。メジャーに在籍...
記事全文を読む→阪神淡路大震災から30年の節目に、史上初の満票獲得とはならなかった。日本の野球殿堂博物館は1月16日、日米通算4367安打のイチロー氏の殿堂入りを発表した。資格1年目での殿堂入りは松井秀喜氏、金本知憲氏以来、7年ぶり7人目の快挙だったが、物...
記事全文を読む→