長年にわたりお笑い界のカリスマとして君臨してきたダウンタウン・松本人志に、人生最大の転機が訪れている。1月8日、所属する吉本興業が公式サイトに「松本人志の今後の活動に関するお知らせ」と題したリリースを掲載。昨年末に「週刊文春」が報じた「性加...
記事全文を読む→引退
来季からソフトバンクの指揮を執る小久保裕紀監督だが、地元・和歌山で有名だったのは、2歳年下の弟・隆也氏の方だった。小久保監督は和歌山県立星林高校の野球部でプレーしていたが、甲子園出場はゼロ。一方、隆也氏は地元の名門・智弁和歌山高校で1年から...
記事全文を読む→現役引退した小野伸二の最後の試合となったJリーグ最終節「コンサドーレ札幌対浦和レッズ」(12月3日)。Jリーグの試合はDAZNが独占配信しているため地上波で放送されることは少ないが、この試合はNHKが中継して日本を感動の渦に巻き込んだ。だが...
記事全文を読む→本サイト既報通り、女子フィギュアスケーターの本田真凜が、12月21日から開幕する「全日本選手権」をもって、競技から引退することがわかった。本田は今季初戦だった9月の「東京選手権」で12位。11月の「東日本選手権」では、ショートプログラム4位...
記事全文を読む→12月17日にサッカー元日本代表の中村俊輔氏の引退試合が行われるのを受け、引退試合に出場する城彰二氏が自身のYouTubeチャンネルで「引退試合の裏側」を明かした。城氏は2008年に横浜FCの主催で引退試合を行っているため、事情には詳しい。...
記事全文を読む→12月17日、サッカーJ2横浜FCの中村俊輔コーチの引退試合「SHUNSUKE NAKAMURA FAREWELL MATCH」が行われる(ニッパツ三ッ沢競技場)。最終発表された出場選手の中には、川口能活、楢崎正剛の両GKを筆頭に、長友佑都...
記事全文を読む→今年の4月だった。本山雅志が引退を表明した。すると高原直泰、小野伸二と「黄金世代」と呼ばれた選手たちが次々と引退を表明した。特に小野に関しては、サッカーファン以外の人でも記憶に残っているのではないだろうか。小さいころから「天才」と呼ばれ、名...
記事全文を読む→武藤まあ、プロレスラーのNOSAWAは大したことねぇよ(笑)。NOSAWAそれは、わかってますよ(苦笑)。武藤大したことないけど、メキシコに行った時、トップでやってたから「頑張ってんだな」なんて思った。ただ、日本のプロレスとは違ったりするか...
記事全文を読む→2000年代にグラビアアイドルとして活躍した夏川純が、既に芸能界を引退していたことが「NEWSポストセブン」の報道で分かった。夏川は「美の総合商社」と呼ばれるオスカープロモーションからデビュー。2003年に熊田曜子、安田美沙子らを発掘したア...
記事全文を読む→サッカー元日本代表MF柏木陽介の現役引退が、所属するFC岐阜から発表された。「こんなにも長くサッカー選手を続けられたことには、感謝しかない。かけがえのない最高のサッカー人生だった。今シーズン、最後までチームのために全力で戦います」そうコメン...
記事全文を読む→プロ野球の第一次戦力外通知期間が10月13日に終了。全12球団で99選手が通告され、最多は西武の16名、次いで中島宏之内野手をはじめとした巨人が14名、最少は日本ハムの2名だった。毎年、プロの厳しさが浮き彫りになる時期だが、近鉄、中日、西武...
記事全文を読む→18年間の現役生活にピリオドを打った巨人・松田宣浩が10月1日、ヤクルト戦(東京ドーム)の終了後に引退セレモニーを行った。前日の9月30日、2軍イースタン・リーグの最終戦(対西武)のジャイアンツ球場では巨人・二岡智宏二軍監督、中田翔に囲まれ...
記事全文を読む→これも時代の移り変わりなのか。高校野球のレジェンド指導者・大垣日大高校の阪口慶三監督が退任し、指導業から引退する。79歳の阪口監督は10月2日に岐阜県で会見し、「疲れが残るようになり、声が出なくなった。指導者としての責任を持ってやることが不...
記事全文を読む→11月5日から伯備線を中心とする岡山駅-出雲市駅の間には、理由がない限り近寄らないほうが無難かもしれない。日本中の撮り鉄がここに集結する可能性があるからだ。なぜ、伯備線が撮り鉄の注目を集めているのか。鉄道ライターはこう解説する。「伯備線を走...
記事全文を読む→