-
-
人気記事
- 1
- 「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
- 2
- 永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
- 3
- 神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
- 4
- もうやめろ!大谷翔平「パパ初ハラスメント」にうんざりする「過熱報道への反発」
- 5
- 【無能!減反農政】「コメ高騰は5年続く」報道記者が目撃した「生産者の倉庫に大量のブランド米」秘匿
- 6
- 大谷翔平「本塁打の軌道がおかしい」のは「ぐっすり眠れる敵地10連戦」で一変する
- 7
- 共産党が「10億円寄付」を呼びかけても集まらない「しんぶん赤旗」の苦境と衰退
- 8
- 【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
- 9
- 「バス旅」開始24分でまさかの終了!太川陽介が「可能性ゼロ」でギブアップした衝撃シーン
- 10
- 巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
高校野球
スポーツ
夏の甲子園で一度だけ「東京都勢同士」が「初戦」で対戦したことがある!
現在、夏の甲子園大会での組み合わせ抽選はフリー抽選となっているが、かつては初戦で近県同士の対戦を避けるための東西対抗形式が取られていた。そしてこの東西対抗形式が導入されるきっかけとなったのではと思われる対戦カードがあった。それが77年第59…
スポーツ
智弁学園と智弁和歌山の「智弁対決」が過去に1度だけ実現していた!
熱戦が続く甲子園。全国から勝ち上がった強豪校が覇を競うこの大会だが、兄弟校や同じ大学付属の系列校の対決ともなれば、ユニフォームが似ていて、見ているほうにとっては攻守の見分けが付きにくいということになるのではないか。実は同じ大学の系列校対決は…
スポーツ
8月10日に迎えた初戦で0‐10で敗退した高校の名称が数奇すぎる!
それは01年の第83回大会でのこと。新潟県代表は春夏を通じて甲子園初出場となる十日町高校だ。ただでさえ緊張するのに、初戦の相手が四国の強豪・明徳義塾(高知)。さらに第4試合で試合開始が午後6時だったこともあり、ナイターになってしまったから十…
スポーツ
「甲子園大会」長崎県勢と三重県勢「2度の対戦」はともに海星VS海星だった!
長い歴史を数える夏の甲子園で長崎県と三重県の対決はわずか2回のみ。しかもその2回ともが同名の海星高校同士の対戦である。1度目は72年第54回大会の初戦。2‐0で長崎の海星が勝利した。2回目はその17年後の89年第71回大会。この時は2回戦で…
スポーツ
試合は最後までわからない!夏の甲子園で2度起こっていた8点差からの大逆転
ゲームセットの瞬間まで勝敗がわからないのが野球の魅力。7月26日に行われたプロ野球の東京ヤクルト対中日の一戦でも、7回表を終わって10‐0と中日の一方的な試合展開だったが、7回8回でヤクルトが追いつき、延長10回にサヨナラ勝ちした試合は記憶…
スポーツ
夏の甲子園、今大会4日目に実現する好カード「史上最多の対戦」とは?
今大会の第4日目第1試合で甲子園春夏通算で史上最多となる対決カードが実現する。春優勝3度の広陵(広島)と夏7度&春4度で合計11度の優勝を誇る中京大中京(愛知)の対戦である。夏の甲子園の出場回数も今回で広陵は22回目、中京大中京は28回目。…
スポーツ
夏の甲子園で一度も決勝戦に進出したことがない8つの県とは?【2】
夏の甲子園での最高成績がベスト4止まりの県が7県あるのだが、そのうち岩手県、山形県、山梨県、福井県、島根県、長崎県についてはすでに触れた通り。では最後の7県めはどこなのか。答えは鳥取県である。現在の鳥取西が鳥取中だった1916年第2回大会と…
スポーツ
夏の甲子園で一度も決勝戦に進出したことがない8つの県とは?【1】
先のコラムで夏の甲子園で優勝経験のある都道府県や準優勝止まりの都道府県について書いたが、この2つを合わせると39都道府県。あと8つの県が、決勝にいまだ進めずにいる。とはいえ、この8県のうち7県にはベスト4進出経験があるのだ。その7県のうちの…
スポーツ
関東地方1都6県で唯一夏の甲子園「全国制覇」経験がない県とは?
こう問われて即座に正解が出せる人はかなりの高校野球通である。正解は「埼玉県」。埼玉県勢といえば、春の選抜では13年第85回大会で浦和学院が優勝しているが、実はこれは選抜史上でもまだ2回目のことなのである(最初の優勝は68年第40回大会での大…
スポーツ
夏の甲子園、出場高校が最少の県&勝ち星のある高校が最少の県は?
夏の甲子園と聞くと、毎年同じ高校が出場しているイメージの県がないだろうか。そこで、夏の甲子園に出場した高校の数が最も少ない県を調べてみた。その結果、第1回大会から今年の99回大会まででわずか6校という県を発見。それが奈良県である。最多出場の…
スポーツ
夏の甲子園「代表校が優勝」最多は大阪府だが、「優勝校を最多輩出」県は?
47都道府県のうち、夏の甲子園で予選を勝ち抜いた代表校の優勝回数が最も多いのは大阪府だ。昨年までで計12回。2位の愛知県が8回だから、余裕の1位といえよう。その大阪の最初の優勝は戦後最初に開かれた46年第28回大会。浪華商(現・大体大浪商)…
スポーツ
春夏通じて甲子園初出場からの最多連敗記録を持つ高校が今大会も出場!
今大会2日目に登場する岩手県代表の盛岡大付はある不名誉なワースト記録を保持しているチームだ。それは甲子園春夏を通じて初出場からの“連敗記録”である。同校が初めて甲子園に出場したのは夏の選手権の95年第77回大会。この時は初戦で名門・高知商と…
スポーツ
女子マネージャーの甲子園でのベンチ入り第1号を果たしたチームとは?
高校野球といえば裏方、特に女子マネージャーの存在が欠かせない。昨年夏の甲子園では大会前の甲子園練習に大分県代表の大分高校の女子マネージャーを務めていた首藤桃奈さんがユニホーム姿でグラウンドに立って練習に参加したことで高野連の大会関係者が慌て…