JR東日本が行っているサービス「大人の休日倶楽部」をご存知だろうか。名前ぐらいは知っているという人がほとんどかもしれない。だが、その程度の認識ではもったいない。鉄道ファンが「入会できる年齢になったら絶対に入る」と息巻くほどお得なサービスなの...
記事全文を読む→JR東日本
テレビの情報番組でしばしば話題になる「東西食文化の分かれ目」。うどんの汁の色が変わるのはどこか、カレーの肉が牛なのか豚なのか、お餅は丸餅か各餅かなどなど、「境界」がどこなのかを調査する企画が人気だ。その境界は岐阜県の関ケ原のあたりだったり、...
記事全文を読む→人身事故が頻発し、「飛び込み自死の名所」などという不名誉な称号を与えられていたJR東日本の新小岩駅(東京都葛飾区)。そのイメージが定着したのは2011年に起きた事故がきっかけだった。同駅を通過中の成田エクスプレスに女性が飛び込んだところ、跳...
記事全文を読む→女優の葵わかながテレビCMで「魔女の宅急便」のキキを演じると、5月15日に発表された。これはJR西日本の「WESTER」というサービスのCMであり、葵がキキに扮して西日本を旅する様子が描かれる。発表会には真っ赤なリボンに黒の服で、ホウキを手...
記事全文を読む→テレビ東京の旅番組ファンと鉄道ファン、そして業界関係者が注目し続ける「ある問題」。それは「JR東日本の駅構内、車内での映像を使えない」だ。テレビ誌記者が解説する。「テレ東の旅番組では移動の手段として、鉄道を利用することがよくあります。私鉄は...
記事全文を読む→これまで「Amazon」「国税庁」を装った、実に精巧な作りの偽メール、詐欺メールの実例を紹介したが、今度は「えきねっと」である。先日、これとそっくりの偽サイトが一時的に、Google検索の最上位に登場し、JR東日本が注意を呼び掛ける事態に発...
記事全文を読む→福澤朗の「鉄道沿線歩き旅12 上越線100kmももクロも歩くZ! SP」が11月13日の「土曜スペシャル」(テレビ東京系)で放送された。そして同番組で、衝撃的な映像が流れたことでテレ東旅番組のファンを驚かせている。鉄道沿線歩き旅は福澤たち一...
記事全文を読む→JR東日本が来年3月に新設する特急電車の名称が「富士回遊」になることがわかった。その「富士回遊」は中央線の東京・新宿駅と、富士山への玄関口となる富士急行の河口湖駅を結ぶ電車である。13年には富士山が世界文化遺産に登録され、外国人観光客も急増...
記事全文を読む→今やすっかり冬の風物詩となった「JR SKISKI」のキャンペーンがスタートした。今年は映画「私をスキーに連れてって」の30年を記念して、同映画とコラボ。CMやポスターに「私をスキーに連れてって」の名場面や、出演した原田知世と三上博史の姿が...
記事全文を読む→みなさん、こんにちは。鉄道の情報をお伝えする「レールクイーン」の小林未来です。先日、飯山線観光列車「おいこっと」に乗ってきました。前編で飯山駅までの旅路を紹介しました。後編は到着したところから始まります。ここでは15分ほど停車時間があり、改...
記事全文を読む→みなさん、こんにちは。鉄道の情報をお伝えする「レールクイーン」の小林未来です。今回は、長野駅から新潟県の十日町駅を結ぶ飯山線観光列車「おいこっと」に乗ってきました。目一杯楽しみたいみらてぃは、始発の新幹線で長野入り。善光寺参りを済ませ(長野...
記事全文を読む→1964年、東京オリンピックの開幕を9日後に控えた10月1日に東海道新幹線は開業した。2020年には再び東京五輪が開かれるが、その年までに2つの新幹線が姿を消すことになる。ひとつは東海道新幹線を走る700系新幹線。1999年に登場した700...
記事全文を読む→2017年1月10日から2月27日まで開催されている「ドラゴンボールスタンプラリー」に多くのドラゴンボールファンが参加し、話題となっている。同イベントは各駅に設置されたキャラクターのスタンプを押して回るイベント。秋葉原駅ならビルス、新宿なら...
記事全文を読む→2017年運行開始のクルーズトレイン「四季島」のために、上野駅に新たなホームを設置するとJR東日本が発表した。四季島はカシオペアに代わる豪華寝台列車で、JR九州が運行する「ななつ星」のように観光地をぐるっと巡るスタイルで運行が予定されている...
記事全文を読む→
