エンタメ
Posted on 2017年09月21日 09:58

“鉄道女王”小林未来のオススメ鉄道旅(8)ふるさとのぬくもりに触れる「おいこっと」-前編-

2017年09月21日 09:58

 みなさん、こんにちは。鉄道の情報をお伝えする「レールクイーン」の小林未来です。今回は、長野駅から新潟県の十日町駅を結ぶ飯山線観光列車「おいこっと」に乗ってきました。

 目一杯楽しみたいみらてぃは、始発の新幹線で長野入り。善光寺参りを済ませ(長野駅から善光寺本堂までタクシーで約10分)、駅ビルMIDORIで名物のおやきをゲット。9:15発のおいこっとにばっちり間に合いました!

 おいこっとは「TOKYO」を逆さ読みしたもので、都会とは反対のふるさとを楽しんでもらいたいという願いが込められています。

 ホームに着くと「ようこそ信州へ!」の横断幕を持った駅員さんたちが出迎えてくれます。記念撮影をお願いすると、制帽を貸してくださり、さっそくのおもてなしに感激しちゃいました。

 車両はキハ110を改造したもので、景色が楽しめるようにシートの向きが工夫されています。1号車はクリーム色ベースにえんじ、2号車はえんじベースにクリーム色と反転したカラーになっていて、童謡「ふるさと」に登場するウサギや小鮒などのアイコンが描かれています。外観も忘れずに写真に収めて乗り込みましょう。

 座席は2人掛け、4人掛けボックス、ロングシートと3タイプあり、テーブルも付いています。古民家風の落ち着いた内装デザインで、ロールカーテンまで障子風とこだわって作られています。

 乗車するとすぐに、もんぺ姿の「おいこっとあてんだんと」さんが名物の野沢菜漬けとおしぼりを持ってきてくれました。先ほど買ってきたおやきと一緒にいただくと、おばあちゃんの家に来たような懐かしい気分に。そうしているうちにしなの鉄道から飯山線へと入ります。進行方向右側には千曲川。山あり田園ありの車窓を眺めているとあっという間に飯山駅へ到着します。

(後編へ続く)

【臨時快速「おいこっと」JR東日本】

長野 - 十日町を1日1往復 週末、祝日を中心に運行 運賃/乗車券+指定席券520円(片道)

鉄ネタ満載の小林未来のツイッターは https://twitter.com/mirai_ko

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク