気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→タモリ 番組終了の「ヨルタモリ」交渉でフジを見限りNHKが活動の中心に?
日曜夜11時台で視聴率10%超えもあった「ヨルタモリ」(フジテレビ系)が20日に最終回を迎えるタモリ(70)。開始からわずか1年での番組終了だが、あるスタッフが明かす。
「1年限りの約束だったので終了は既定路線ではあります。もちろん数字が好調と見るや、局編成幹部が『ゴールデンに持っていきたい!』と大号令をかけたのですが‥‥」
近年、視聴率競争で惨敗の続くフジ。昨年6月には1000人規模の人事異動でV字回復を目指した。しかし大改革は、ことごとく失敗。「ヨルタモリ」は、ノドから手が出るほど欲しい番組だ。ところが、タモリは時間帯移動と番組継続の交渉に、
「深夜の時間帯だから(視聴者は)チャンネルを合わせて楽しんでくれている。この番組はゴールデンでやる意味ないよ!」
と、首を縦に振らなかったというのだ。
「27年続いた『笑っていいとも!』は、ある時期からスタッフもだらけ、タモリさん任せに。長く続けることへの反省と、引き際の美を思うようになったようです」(前出・スタッフ)
終了にあたりフジに対しては、
「単発の番組で私にできるものがあれば、ぜひやらせてもらいます」
と、大人の対応を取ったという。現在大切にしているのは、家族や趣味の時間。仕事も趣味に近いものを優先したいと考えているようだ。
「楽しんでいるのはNHKの散歩番組の『ブラタモリ』。今後も、『音楽』や『街』『読書』などをテーマにした番組はやってみたいと考えているようです」(制作会社プロデューサー)
ヨットのレース「タモリカップ」を、みずから開催するタモリ。最近、最も力を入れているのが、司会を務めるNHKスペシャル「巨大災害」シリーズだという。
「地球に興味があって、番組の企画段階から関わっています。番組に出演する専門家に質問したり、対等に会話できるよう勉強をしているようです」(前出・制作会社プロデューサー)
フジを見限り、NHKが活動の中心となるようだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→