気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「24時間テレビ」で富士登山にチャレンジした麻痺少年の“虐待デマ映像”が拡散
8月27日・28日にわたって放映された「24時間テレビ」(日本テレビ系)。今年の目玉企画の一つは、両足に麻痺が残る少年が家族で富士山頂を目指す登山だったが、その中で「父親の公開虐待が起こった」と視聴者がざわつく一幕があった。
問題のシーンが流れたのは少年が山頂に到達した28日16時過ぎで、登山をサポートした浜口京子が少年の手紙を代読した後のことだった。AKB48の歌の最中に富士山に画面が切り替わると、少年を抱き上げようとする父親とそれに抵抗しているようにも見える少年の姿が‥‥。その後、父親が少年の帽子を取って頭を撫でる場面が映ったが、帽子の取り方が頭を叩いているようにも見えたことから、「暴力生中継の放送事故」として大炎上してしまったのだ。
「頭を撫でるところがカットされた動画がSNSで拡散されたため、虐待が行われたような印象を多くの人が持ってしまった。これはデマの拡散と言ってもいいでしょう。ネット民からは『好感度抜群の浜口京子をこんな番組に起用してほしくなかった』といった強い批判まで聞かれました」(テレビ誌ライター)
デマは許されるものではないが、この登山については「足の悪い少年が気温の低い雨のなか、体力を使う1合目からスタートする必要があったのか?」と疑問を感じた視聴者も多かったようだ。
事実、登頂の感想を聞かれて「寒い」と答えた少年に笑顔はない。「24時間テレビ」は感動シーンのゴリ押しが視聴者に見透かされていることに、そろそろ気づいたほうがいいだろう。
(笠原和美)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→