芸能

天才テリー伊藤対談「八名信夫」(2)大スターばかりの現場は大変ですね

20160901g

テリー 健さんと八名さんは、大学が同じだったんですよね。

八名 うん、2人とも明治大学の商学部で、かわいがってもらいました。ある時、「八名、お前にこれやるわ」って、着てるジャンパーを脱いでくれてね、「こんな高価なジャンパー、自分では買えないな」と思って、大切にしまってたんだけど、あるドラマのロケで、上野駅を逃げる犯人役をやった時に、役作りでそのジャンパーを着たんですよ。だけど隠しカメラで撮っていたもので、本物の犯罪者と間違えられて、ロケだと知らない人たちにボコンボコン殴られてね、ジャンパーがボロボロになっちゃった。

テリー せっかく健さんにもらったのに。それは報告したんですか。

八名 報告しました。「すみません、先輩にいただいた服がボロボロになりました」って。その時は「またお前にやるよ」って言ってくれましたけど、その約束はついに果たされませんでした。

テリー 僕は「唐獅子牡丹」以前の、まだ神格化される前の健さんも好きなんですよ。甘い二枚目の役が多くてね。

八名 サラリーマン役とかあったね。あの頃の健さんは、まだ芝居ってものを探ってたんじゃないかな。

テリー それはどういう意味ですか?

八名 演じるというより、「まず自分のいい顔を出さなきゃ」と思ってるように俺には見えたね。当時は、出演作品にも恵まれてなかったから。まずはそういう勉強から入ったんじゃないかな。

テリー 確かにその頃の出演作の主役は、江利チエミさんや美空さんでした。その頃、健さんは愚痴を言ったり、弱みを見せたりしたんですか。

八名 それは見たことないな。何でもこらえる人だから。ただ、健さんと鶴田(浩二)さんはあんまり仲がよくなくてね、お互いに険悪な雰囲気だった。

テリー お互い東映の大スターじゃないですか。何でですか?

八名 当時、俊藤浩滋さんというプロデューサーがいましてね。鶴田さんと兄弟分みたいな関係だったんですよ。その俊藤さんに健さんはものすごくかわいがられていたから、そういうところで鶴田さんの嫉妬もあったんじゃないかな。

テリー それは現場でも大変そうですね。

八名 そうなんです。正月映画はオールスター出演じゃないですか。セットの中にガンガンがあって、そこに片岡千恵蔵さん、市川右太衛門さんみたいな大御所が座っていて、さらに健さん、鶴田さん、若山(富三郎)さんもいる。

テリー すごい絵ですね。

八名 で、それぞれに若い衆が10人ぐらいついていて、餅を焼いて食べてたりしているわけですよ。

テリー すごい緊張感のある空間ですね。しかも誰かの近くにいたら、他のスターに「何だあいつ、向こうで餅なんか焼きやがって」って言われちゃったりするんじゃないですか。

八名 それをあからさまに言うのは、若山さん(笑)。一度、鶴田さんの手首をマッサージしてたら、若山さんに「お前、いつから鶴田の一派に入ったんだ」って怒られたことがあってね。その若山さんの一件があってから、俺はオールスター出演の時にセットへ入らないようにしたんだよ。入ったら絶対誰かのところに行かなきゃいけないし、他のスターにも気を遣うから。

テリー でも、そんなことも含めて、本当に「スター」と呼ばれる人が多かった、いい時代でしたね。

八名 うん、「活動屋っていうのはこういうことなんだ」ということを教えられたね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身