気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→アキラ100%、ニューヨーク公演用「お盆」製作で見せた「渾身のこだわり」
5月28日、ピン芸人のナンバーワンを決める「R‐1ぐらんぷり2017」で優勝したアキラ100%の、賞品の1つである冠番組「R‐1ぐらんぷり2017優勝者特番 アキラ100% 裸一貫!ニューヨークに行って参りました!」(フジテレビ系)で、アキラ100%のニューヨークライブの様子が放送された。番組の前半、出発前の国内編では、通常、アルミのお盆を使用しているアキラ100%がニューヨークデビューに備えてお盆の自作をするところを紹介。なんとロケットの部品の製造も手掛ける町工場に協力を仰ぎ、チタン製の新型お盆を製作したのだ。
「宴会の余興のようなお盆芸をグランプリ優勝にまで高めただけのことはあると思いましたね。お盆を触った感覚を伝えては薄さを調整してもらい、時間をかけること1時間。愛用のお盆と同じ感覚で使える新しいお盆が完成したのです。あのシンプルな芸をテレビで見せるレベルに高める努力が、お盆へのこだわりで垣間見えましたね」(芸能ライター)
チタンのお盆には、銭湯絵画の画家に富士山の絵を描いてもらうという力の入れよう。ニューヨークライブでは、そのお盆で問題なく演技を披露した。
番組がバックアップしてくれたとはいえ、見事ニューヨークで「ライブ」を成功させたアキラ100%に、ニューヨークでの成功を夢見るピース綾部はどんな思いでいるのだろうか。
(伊藤その子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→