気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ホステス過去が影響?日テレ笹崎里菜がレギュラー1本になった「本当の原因」
A 日テレの笹崎里菜アナの“苦境”が伝えられています。なんでもレギュラーが「Oha!4 NEWS LIVE」の一本のみになってしまったようで。
B ホステスだった過去がバレて内定を取り消され、裁判の末に和解して改めて日テレ入りを勝ち取った経緯から、こんなにも入社前から注目された新人はいませんでした。あれから4年、これといった実績を残せていませんからね。
C やはり、その過去が尾を引いているんでしょうかね?
B いや、それは関係ないでしょう。日テレとの和解条項の中に、〈訴訟の影響で不平等にならないように配慮すること〉〈不平等が起きてコンプライアンス部門に訴えた場合、改善すること〉というのがあって、日テレは笹崎アナの扱いに誰よりも慎重であるはずです。レギュラーが減っているのは、単に女子アナとしてこれといった売りや個性が見えないために、番組で使いづらいという以外にないのでは。
C 確かに、スタイルはいいが、特別美人というほどでもなく、もっといいアナはいくらでもいる。当初は過去もイジられていましたが、特にそれに対しておもしろいリアクションが返ってくるタイプでもない。だったら、現場は新人のフレッシュさのほうを取りますよね。
A 残念ながら魅力が薄いと。逆に、飲食店で働いた経験があるならもっとリアクション上手な気質があればよかったかもしれませんね。
B 結局、笹崎アナはむしろ入社の経緯から温情を受けてきたほうで、あのような過去がなければ、さらに仕事がなかった可能性もあるのでは…。
A なんでも最近は、ラグビーW杯と東京五輪に賭けていて、ラグビーの猛勉強と、東京五輪では新たに正式採用されたサーフィンに取り組み始めたそうですけど。
C 18年入社の市來玲奈アナと岩田絵里奈アナの評判がいいですからね。現実はなかなか厳しいかもしれません。
〈座談会メンバー=A:女子アナウオッチャー・たなか是政氏、B:ワイドショー関係者、C:写真週刊誌記者〉
(露口正義)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→