芸能
Posted on 2019年11月13日 05:59

視聴率上昇中!高畑充希「同期のサクラ」、深読みされる5人の役名の“花言葉”

2019年11月13日 05:59

 高畑充希主演で、脚本家・遊川和彦氏書き下ろしのドラマ「同期のサクラ」(日本テレビ系)。高畑演じる北野サクラが病院のベッドで意識のないまま眠り続けるところに、同期入社の月村百合(橋本愛)、木島葵(新田真剣佑)、清水菊夫(竜星涼)、土井蓮太郎(岡山天音)がおり、時をさかのぼって同期一人一人との思い出をたどるという斬新なストーリーは、回を追うごとに評価が上がっている。視聴率も、初回こそ8.1%と振るわなかったが、第2話9.5%、第3話9.3%、第4話11.5%、第5話11.8%とじわじわ上昇している。

「同期それぞれとのエピソードに、毎回感涙している視聴者が続出。また、5人の名前に花の文字が使われていることから、その花言葉の意味を知り、深読みする人もいるようです。例えば、桜には“私を忘れないで”という意味もあるそうで『サクラがこのまま目を覚まさないのでは』とか、父と兄が高級官僚の葵は“大望、野心”、しっかり者の百合は“純粋、無垢”など、役どころに結び付けて視聴者同士で盛り上がっています」(テレビ誌ライター)

 2話連続で2ケタ台をキープしている「同期のサクラ」。遊川作品の大ヒット作「家政婦のミタ」が40%超えしたように、最終回にはさらに高い視聴率を叩き出しそうな勢いだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク