気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→辻希美、自ら「自己満」と自虐の七夕料理が“ホントに自己満”の低評価!
元モーニング娘。でタレントの辻希美が7月7日、自身のブログを更新し、“七夕”を意識したという料理を披露している。
辻は「ハムやきゅうりや卵を星型にくり抜いたり、星の型のポテトを揚げたりしてみたけど…中学生の女子や4年生、2年生の男子にはなんのごっちゃでスルー… 一歳半の幸空もわかるはずはなく…完全に私の自己満 笑。って事で簡単にご馳走様でした」と綴り、残念ながら子どもたちに全く気がついてもらえなかったことを明かした。
ネット上では「お母さんの意気込みが伝わってくる量ですね。気が付かなくてもみんな大満足してると思う」「こんな手の混んだ料理作ってくれるお母さんがいて、お子様たち幸せだなー。次はどんな料理なのかな?」などといった声が寄せられているが、一方で、
「正直、七夕以前にあまり美味そうに見えない。黙って食べてるだけで十分では」「まさに自己満…織姫と彦星がガチでケンカしそうな料理だなあ」「星型とか見栄えだけ重視するから美味しそうに見えないのかな」「どうせいつもの炎上商法。そうじゃなかったら、本気で料理を勉強し直したほうがいい」など、相変わらず“雑さ”が残る料理の数々に辛辣な意見が殺到している。
新型コロナウイルスによる外出自粛期間中は巣ごもり生活を送っていたという辻。この間も頻繁に料理写真を投稿していたが、ネット上ではいつものように酷評が飛び交っていた。ただ、ブログのアクセス数を考えれば、批判の言葉はむしろ“賛辞”かもしれない。(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→