気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→徳井義実、BS番組で滝行挑戦も「“禊”とうたうのはいかがなものか」の声
10月4日にスタートした恋愛トークバラエティ番組「恋愛マルシェ」(BSフジ)で、お笑いコンビ・スピードワゴンの小沢一敬とともにMCを務めるお笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実。放送初回ということで、東京国税局に個人会社の申告漏れを指摘されて昨年10月から芸能活動を自粛していた徳井の「禊の旅」をVTRで紹介。白ふんどし一丁で滝に打たれる姿が放送された。
「ネット上では、徳井のぽっちゃりとは言えないまでも脇腹がタルタルした締まりのないボディに『これは女子だったら男子にウケるボディ』『予想以上に贅肉感のあるカラダ』『ふんどしの上に乗っちゃってる肉を指で挟んで揺らしたい』といった声があがっていました。また、番組で堂々と“禊”とうたうのはいかがなものかと指摘する厳しい声もありました」(女性誌記者)
10月14日放送の「今夜くらべてみました」(日本テレビ系)でレギュラー復帰するとされている徳井。地上波テレビには8月26日深夜放送の「東野・岡村の旅猿」(日本テレビ系)で復帰を果たすも大きな話題にならなかっただけに、視聴者は徳井をどう受け止めるだろうか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→