気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→アイデンティティ田島、「“流行りモノの鬼”速描き&豆まき」動画に称賛の声
今年の節分の日は2月2日。3日と認識されていた方も多かったはずだが、そもそも節分とは「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日をそれぞれ指す。今日の節分は「立春」前日だけが残ったものとされており、「立春」が決まれば、節分も定まるわけなのだが、これは地球の公転周期が1年きっかりでないことから起きる変動で、37年前の1984年は4日であり、124年前の1897年は今年同様2日であった。
そんな季節柄に、昨年10月に公開され、今もロングランを続ける映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』に登場する最強の鬼の1人「猗窩座(あかざ)のお面を作って節分すっぞ!」とタイトルを打ち、2月1日にみずからのYouTubeチャンネルに投稿したところ、〈季節ものであり、流行り物なの強すぎるだろw〉といった視聴者の称賛コメントを浴びるお笑いコンビがいた。
アニメ番組「ドラゴンボール」(フジテレビ系)の孫悟空の声マネでブレイクしたお笑いコンビ「アイデンティティ(田島直弥、見浦彰彦)」で、声優・野沢雅子さんに扮し、孫悟空の声を模しながら田島が特技の速描きイラストを披露、といった内容だった。
田島はこれまでにもいくどとなく速描きイラストの腕前を披露しており、今回描いた「猗窩座」と映画の中で対決した最強剣士の1人「煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)」を描いた昨年8月7日投稿回は366万回越え(2月7日現在)という圧巻の視聴回数を誇り、チャンネル登録者数も73.9万人(2月7日現在)にまで伸ばす人気ぶりである。
孫悟空と言えば「ワクワクすっぞ!」が口癖だが、今年もワクワク度パワーアップのアイデンティティの動画からは目が離せそうにない!?
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→