スポーツ
Posted on 2021年04月24日 09:58

元巨人・クロマティがヤル気満々アピール!“監督”で球界復帰の可能性は?

2021年04月24日 09:58

 日本プロ野球界において、外国人監督は総勢9名存在する。栄えある第1号は、1972年に中日の監督に就任した、アメリカ国籍を有する故・与那嶺要氏であった。与那嶺氏は1951年に巨人に入団。戦後初の外国人選手でもあった。

 近年ではロッテのボビー・バレンタイン氏、広島や楽天を歴任したマーティ・ブラウン氏が有名だろう。また直近では、2016年から20年まで横浜の監督を務めたベネズエラ出身のアレックス・ラミレス氏が人気を集めたが、19年1月23日には日本国籍を取得しており、20年には日本人監督として臨んでいる。

 そんな外国人監督の10人目(?)に名乗りを上げる人がいた。84年から90年まで巨人で活躍、首位打者などのタイトルも獲得した、ウォーレン・クロマティ氏だ。

 クロマティ氏は、自身のYouTubeチャンネル「クロマティチャンネル」の4月16日投稿回で、監督として日本プロ野球界に復帰することは長年の夢であり、チームは問わないとまで語っている。

 視聴者からは、「クロマティ監督 楽しいチームになりそう」「DeNAとかチャンスありそう」「楽天とか合いそう!」といったコメントとともに、「巨人クロマティ監督、阪神バース監督の伝統の一戦を観てみたい」と夢の提案コメントも見受けられたのだった。

 84年から88年まで巨人の監督を務めた王貞治氏から「ビッグインパクト!」、つまりは大きな影響を受けたとも語ったクロマティ氏。12球団いずれから、今シーズンオフにクロマティ氏獲得の報が流れれば、まさに「ビッグインパクト」となることだろうが、はたして…?

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク