スポーツ
Posted on 2022年11月24日 09:58

日本ハム「やればやるほど赤字」東京ドーム試合やめた!釧路も帯広も静岡も「全中止」の衝撃

2022年11月24日 09:58

 来春開業の新球場「エスコンフィールド北海道」問題に揺れる日本ハムが、来季の主催全71試合を同球場で行うことがわかった。

 日本野球機構(NPB)がパ・リーグの公式戦日程を発表したことで判明したもので、これまで行ってきた釧路、帯広、旭川、函館など道内だけでなく、東京ドーム、静岡など道外の地方主催試合も取りやめた。日本ハムの開幕戦は他のカードより1日早い3月30日で、楽天を迎え撃つこととなった。パ・リーグ関係者が言う。

「日本ハムはとにかく、東京ドームでの興行を早くやめたがっていた。コスパが悪く『やればやるほど赤字』だとか。来年から新球場に専念したいという口実で打ち切られたのだから、内心は喜んでいると思いますよ」

 昔はどの球団でも地方主催試合が多くあったが、近年は減少傾向にある。どうしてなのか。パ・リーグ関係者が続けて明かすには、

「地方ゲームはいわゆる地元有力企業がお金を出す『買い切り興行』のため、景気が悪く買い手がつかなければ、なかなか実施できないのです。球団にとっては、本拠地でずっと試合ができれば実入りもよく、選手の負担も少なく済む。広島がマツダスタジアム開業以降、北陸や北海道で頻繁にやっていた地方主催試合を取りやめたことにも、同じ経緯があるのです」

 日本ハムのオールドファンにとっては寂しいが、これも時代の流れなのか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク