気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→疾風!ボートレース「イン逃げも得意!安達が猛攻見せる」
三重の安達裕樹は戸田に遠征すると、いつもいいレースを見せてきた。最近3年の戸田実績は計34走して1着15本だが、特に印象に残っているのは一昨年10月の5日間開催である。
あの時、安達は初日1走目に3着を喫したあと、選抜第12Rに登場。大外から山室展弘らをまくり差し、3連単2万9210円の主役に躍り出た。3走目は逃げて1着、4走目も逃げて1着。そして5走目、今度は5コースから人気の芦澤望らをまくって3連単1万4840円の穴をあけた。
2走目から4連勝を飾った安達は、準優を逃げて5連勝。さらに優勝戦も逃げ切って6連勝のVゴールを駆け抜けた。鮮やかな航跡だったが、いかにも安達らしかったのは6連勝の中にイン逃げが4本もあったことだ。戸田の水面は最も逃げにくいと言われ、5日間にイン逃げ4本を決める選手はめったにいない。
実は、安達はダッシュ戦が強いだけでなく、インの旋回水準が非常に高い。3年間にインから166走したが、うち1着が何本あったか? 正解は、なんと120本である。2着23本、3着9本で3連対率91.6%。着外は14走しかなかった。12月3日【水】~7日【日】の「戸田一般戦」も、この安達がダッシュ、スロー両域から猛攻を見せるだろう。
なお、安達の次走地は12月13日~17日の「常滑一般戦」となっている。
◆ボートレース評論家・水上 周
◆アサヒ芸能12/2発売(12/11号)より
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→