社会
Posted on 2024年06月16日 09:58

幸運を呼ぶ新幹線点検車両「ドクターイエロー」が引退!「撮影会と体験乗車」は必ず見られる最後のチャンス

2024年06月16日 09:58

 車体が黄色であることから「ドクターイエロー」と呼ばれる「新幹線電気軌道総合試験車923形0番代」が車体の老朽化を理由に、来年1月をもって引退すると、JR東海が発表した。

 ドクターイエローはJR東海とJR西日本が1編成ずつ所有し、東海道新幹線と山陽新幹線の路線や設備の点検を行っている。JR西日本のドクターイエローは、2027年以降に引退する。

 運行時間が明らかにされていないことから「見たら幸せになれる」「幸運を呼ぶ」として、鉄道ファンだけでなく一般の人にも人気の車両だ。

 長年の活躍をねぎらい、引退までに車両基地での撮影会や、体験乗車といったイベントを開催し、関連グッズの販売を行うと発表された。

 どうしてもドクターイエローを見たい人にとっては、これがチャンスだと、鉄道ライターは言う。

「ドクターイエローの運行情報は公開されていないため、狙って撮影したり、見ることはできません。SNSを常にチェックして、目撃情報をもとに駆けつけるしかないんです。ですが、体験乗車イベントの運行日と発着時間は明らかになるはず。まさに最後のチャンスです」

 現在のドクターイエローに代わる新たな車両の登場が期待されているが、後継車両は残念ながら登場しない。JR東海によると、引退後の検査には、2027年からN700Sに導入される営業車検測機能を使う予定だという。ドクターイエローの消滅は残念だが、新幹線電気軌道総合試験車が消えてしまうわけではない。

「JR東日本は『新幹線E926形電車』という新幹線電気軌道総合試験車を所有しています。車体は白をベースに赤いラインで、黄色ではありませんが、鉄道ファンの人気は高い。JR東日本の新幹線と北海道新幹線の検査を行っていますので、運がよければここで見られるかもしれません」(前出・鉄道ライター)

 まずは撮影会や体験乗車といったイベントの発表を待ちたい。

(海野久泰)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク