気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→フジ株主総会でやり玉に!?とんねるず、低視聴率から脱せず秋には番組打ち切り?
とんねるずの冠番組である「とんねるずのみなさんのおかげでした」(フジテレビ系)の視聴率が苦戦傾向で、今年4月の改編でも番組の打ち切りが危惧された。結果的に番組継続となったが、3月に放送された回では平均視聴率5.2%を記録し、今年に入ってからも1ケタ台を連発している状態だ。
そうした中、一難去ってまた一難とばかりに、早くも番組の行く末を危惧する声が同局内では広がっているという。
「昨年にはとんねるずの“育ての親”と言われる常務が子会社に異動になり、とんねるずを取り巻く環境は日増しに厳しくなっています。6月に株主総会を控えており、視聴率の悪い番組は当然、株主のやり玉にあげられるのは間違いないでしょう。そもそも、亀山千広社長はドラマ班出身で、バラエティ番組にはあまりしがらみがないので、その気になればテコ入れも可能ですしね。実際、『笑っていいとも!』が打ち切りになったのを見ればわかりますよね」(フジテレビ関係者)
株主総会の後には秋の改編も控えるわけだが、はたして「とんねるず」は窮地を脱することができるのか!?
(しおさわ かつつね)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→