エンタメ
Posted on 2016年10月07日 17:58

「ジョジョ」実写化でファンが一番心配なのは三池監督との“ミスマッチ”!?

2016年10月07日 17:58

20161007jojo

 9月28日、大人気漫画「ジョジョの奇妙な冒険」が実写映画化されると発表されて以降、原作ファンの間では激しい議論が沸き起こっている。「キャラクターのイメージとキャストが合わない」「スペインで撮影するなんてありえない」などの意見が目立ち、大爆死は確定で、中には「今からでも実写映画化を取りやめてほしい」という声も上がっている。

 そんななか、「一番の問題点は三池崇史監督にある」というネット上の意見に多くのファンが同意しているという。

「三池監督は同じ漫画原作で惨敗した『テラフォーマーズ』の監督を務めました。とはいえ、監督としての能力が疑われているわけではなく、三池監督と『ジョジョ』がミスマッチであることが心配されています」(漫画誌ライター)

 三池監督がこれまで描いてきた主人公は、決してヒーロー然としたものではなく、等身大で時には人間の卑屈な面をむき出しにする人物。対して、「ジョジョ」の主人公は第1部のジョナサン・ジョースター、第2部のジョセフ・ジョースター、第3部の空条承太郎、そして映画化される第4部の東方仗助と、全て気高い血筋を受け継ぎ、誇り高い生き方を貫く者ばかり。

「ジョジョの第1部には、ジョナサンが『ぼくは本当の紳士をめざしているからだ!』と女の子を助けるために大勢に立ち向かうシーンがあります。このキャラクター付けがジョジョらしさであり、作品の最大の魅力。ところが、監督は正反対の人物ばかり描いてきたので、ファンは不安でしかたがないようです」(前出・漫画誌ライター)

 仗助はリーゼントで改造制服を身にまとう“ヤンキーっぽい”人物だが、実際は誇り高い精神と魂を受け継ぐキャラクター。三池監督お得意の下衆なヤンキーとして描かれないよう、ファンは祈るような気持ちのようだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク