気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「のん」能年玲奈のスター街道復帰が見えた!“わんこそば”に思わぬヒントが?
話題になることはいいことだが、またもや恒例の冷やかしタイムに入っているようだ。
7月に芸名を「のん」と改名した能年玲奈が11月5日、自身のインスタグラムで岩手県名物のわんこそばに挑戦する動画をアップし、“そこそこ”話題となっている。
投稿の本文には「お給仕さんとのバトル! 楽しい!」と記載されているように、公開された動画には「無理です! 無理です!」と満腹をアピールする能年のお椀に給仕さんがお構いなしに次々とそばを入れていくというやり取りが映っている。
「能年は3日に岩手県盛岡市で行われたご当地麺の魅力を伝えるイベント『ニッポンめんサミット』に出席。そのPR活動の一環でわんこそばに挑戦したようですね。記録は36杯でしたが、動画で見せる笑顔は全盛期と同じ輝きを放っており、視聴したファンもとてもホッコリしていたようです」(エンタメ誌記者)
しかし、最近はネットでしか世間の注目を浴びていない状況だっただけに、今回の投稿にも「SNSでしか目立てないってかわいそう」「のんっていう芸名がまるでユーチューバー」など、世間ではもはや「動画サイトの人」という認識になっているようだ。
「最近の能年のインスタを見ると、今回のわんこそばの他にはおにぎりや大福などを食べている動画が多い。ただ、いずれもファンからはその食べ姿が可愛いと絶賛されていますから、あえてそのユーチューバーいじりに乗っかって、どんどんのし上がっていくのも手かもしれませんね」(前出・エンタメ誌記者)
もはやテレビもネット動画の時代。意外なところに「のん」のスター復帰への近道があるのかもしれない。
(田中康)
関連記事:万策尽き果てた?「のん」こと能年玲奈が広瀬すずを丸パクリで大ブーイング http://www.asagei.com/excerpt/68331
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→