これは健康保険制度の終わりの始まりかもしれない。厚生労働省は9月25日、日本の製薬大手エーザイと米製薬企業バイオジェンが開発したアルツハイマー病の新しい治療薬「レカネマブ」(商品名:レケンビ)の製造販売を承認した。今後、保険診療で使われる見...
記事全文を読む→社会
自転車駐輪場に置いていた自転車を持ち上げると、駐車場外に投げる男性。精算を済ませるとゲートが開く駐車券式で、自転車の自動ロック機能はついていない。これは熊本県熊本市内の駐輪場での様子を撮影した動画だ。男性の行為は料金を踏み倒すためのものと思...
記事全文を読む→「永遠の0」などで知られるベストセラー作家、百田尚樹氏による新党立ち上げが、秒読み段階に入った。当初は「百田新党」と呼ばれ、今年6月に「保守新党結党宣言」を行い、9月13日には党名を「日本保守党」とすることを発表している。10月17日に正式...
記事全文を読む→近年、JR東日本をはじめとした鉄道会社各社は頻繁に車両撮影会を開催している。これは車両基地に撮り鉄が好む車両を並べ、撮影させるというもの。普段使われないヘッドマークを掲げることもあり、有料だが盛況となっている。鉄道会社にとっては副収入を得る...
記事全文を読む→女性がスナックに通う「スナ女(スナック女子)」が増加している。ここ数年、一種の流行といっていいほどだ。ブームになったのは、女性誌や若者向けの雑誌でスナックの特集が組まれたことがきっかけだといわれる。今年5月から都内各所で開催された「スナック...
記事全文を読む→アマゾンジャパンは、Amazonプライム会員を対象としたセールイベント「プライム感謝祭」を10月14日から開催する。日本でプライム会員限定セールがプライムデーを含め年2回開催されるのは初のことだ。「プライム感謝祭は初めて開催されますが、プラ...
記事全文を読む→犯罪行為を個人で取り締まるYouTuberが急増している。先日、ジャニーズタレントの舞台チケットを高額転売する女性を逮捕したという動画がSNSにアップされ、「私人逮捕」がトレンド入りした。ライバルの登場によって動画の内容は過激化し、今後はY...
記事全文を読む→JR東日本が10月1日から自転車を袋に入れずそのまま車両に持ち込める「サイクルトレイン」を常磐線で運行する。ロードバイクなどを車内に持ち込む場合、これまでは専用の袋に入れる必要があったが、10月1日から12月17日までの土日休に限り、そのま...
記事全文を読む→7月20日の配信スタートから2カ月を待たずに全世界で1000万ダウンロードを突破したゲームアプリ「ポケモンスリープ」(以下、ポケスリ)。「ポケモン」と聞いて子供の遊びと侮るなかれ。健康志向の中高年の間で爆発的に広まっているというのだ。「もう...
記事全文を読む→「すごくモヤモヤする」そんな心境を明かしたのは、ロンドンブーツ1号2号の田村淳だ。9月24日の「ワイドナショー」(フジテレビ系)に出演すると、20年来の友人であるというガーシー被告について口を開いたのだ。元参院議員のガーシー(東谷義和)被告...
記事全文を読む→心筋梗塞や狭心症など心臓疾患は多々あるが、「心臓肥大」も高齢者が気をつけたい病気のひとつだ。これは、心臓の筋肉(心筋)が厚くなり、平常時よりも心臓が大きくなった状態を指す。心筋が厚くなることにより心臓の機能が低下し、全身に十分な血液が送り届...
記事全文を読む→天体物理学の世界には「エディントン限界」という明るさの限界値があり、これは爆発直前にしか、そのレベルの明るさに達しない。ゆえにそうした天体は、理論上は存在が不可能とされてきた。しかし、実は「エディントン限界」を超える明るさの天体、超高輝度X...
記事全文を読む→ガソリン価格の高騰が止まらない。政府は9月末までとされていた石油元売り各社に対する補助金の支給を、年末まで延長する方針を表明し、10月中にはレギュラーガソリン1リットルあたりの店頭価格を170円台に抑え込むとしている。とはいえ減産、円安、ウ...
記事全文を読む→東京都は史上最速の「インフルエンザ注意報」を9月21日に発令した。9月の注意報は統計を取り始めた1999年以来、2度目だ。9月17日までの2週間で都内の幼稚園3施設、小学校138校、中学校45校、高校21校が学級閉鎖や臨時休校に追い込まれた...
記事全文を読む→
