社会

社会
Posted on 2019年01月30日 12:55

マムシやサソリがまるごと沈むキョーレツなビジュアルか、はたまた、かの有名な養命酒のごとき滋養強壮イメージか。「薬酒」と聞けば、なにやら体によさそうなことはわかるが、実は自分で簡単に作れて、さまざまな症状が改善するスグレモノだった。さぁ、酒を...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2019年01月28日 05:55

ダイエット法の一つに断食があります。読んで字のごとく「食を断つ痩せ方」ですが、ここで今回のお題です。断食は健康にプラスに作用するでしょうか。現代の日本人の多くは食べすぎです。デスクワーク中心の人ならば、カロリーをほとんど消費しないにもかかわ...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2019年01月24日 17:58

昨年11月22日、53歳の誕生日を前にした秋篠宮さまは会見で、長女・眞子さまのご婚約問題について「多くの人が納得し、喜んでくれる状況にならなければ、いわゆる婚約に当たる納采の儀を行うことはできません」と言明。眞子さまのお相手とされる小室圭さ...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2019年01月21日 05:55

冬に流行するインフルエンザ。18年末の段階では北海道で警報、新潟県・愛知県・兵庫県・香川県・鹿児島県で注意報が出されています。年齢別では60代から80代の感染が多くみられています。高齢者は特に、免疫力が低下しています。中でも、呼吸器の慢性疾...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2019年01月17日 12:55

18年の「今年の漢字」は「災」だった。深刻な台風被害に、7月の西日本豪雨、最高気温連発の酷暑‥‥。そして今年、さらに凶悪な災害の猛威が日本を襲う!!政府の地震調査委員会は18年2月、「30年以内に南海トラフ沿いでマグニチュード8~9級の大地...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2019年01月16日 12:55

18年は本庶佑京大名誉教授のガン治療薬「オプジーボ」がノーベル医学生理学賞を受賞するなど、世界に先駆ける日本の医療技術が話題となった。今年はガン治療がさらに飛躍的な進歩を遂げることになりそうだ。その名も「ガンの光免疫療法」。ガン患部に薬(I...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2019年01月16日 05:55

痛みが伴う病気は数多くありますが、「結石」と「痛風」はともに代表的なものと言えます。結石は腎臓から尿道へ石がたまると「七転八倒の苦しみ」と言われ、痛風は足の指などが膨れ上がり「風が吹いても痛い」などと表現されます。どちらも食生活が原因となる...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2019年01月15日 12:55

これまでの流れから、体を温かくキープしておくことが、冬の健康に何より大事であることが理解できたはずだ。それでは、これから効果的な冬の防寒対策を紹介していきたい。まずは、国際中医専門員の田中友也氏に、使い捨てカイロの効果的な使い方を指南しても...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2019年01月15日 09:55

いわゆる「冷え症」は、女性に多いというイメージだが、最近は中高年男性にも増えてきているという。昔から「冷えは万病の元」と言われ、冷えを放置すると体にさまざまな不調が生じ、思わぬ病気を引き起こすことになりかねない。エアコンによる快適な環境への...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2019年01月15日 05:55

では、どうすればヒートショックや血圧サージを予防することができるのか。まずはヒートショック。この現象は、要するに外気温の温度差が一番の原因となるのだから、できるだけその差を埋めればいいのだ。それを踏まえて、アキラッチョ医師の見解や厚生労働省...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2019年01月14日 17:55

突然死、インフルエンザや肺炎、日常的な体の痛み─寒さに凍える冬は、シニア世代にとってさまざまな病魔におびえる厳しい季節だ。だからこそ、ここで体の不安の原因をしっかり突き止め、それを徹底攻略すべし。元号も変わる新しい1年を迎えて、より健康に過...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2019年01月10日 12:55

食欲は戻った。腰の調子も万全で、腎臓もいたわっている。だがそれでも、なんとなく頭がスッキリしない。そんな時に実践したいのが、寺林氏が推奨する「頭蓋骨マッサージ」だ。「私はこれまであんまマッサージ指圧師、鍼灸師として2万人を超える患者さんを診...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2019年01月10日 09:55

年末年始に限らず、日頃から「なんとなく疲れが取れない」「だるくてやる気が起きない」といった悩みを抱える人も多いはず。「そんな場合は腎臓がSOSを出していると考えていいでしょう」そう語るのは、27万部のベストセラー「疲れをとりたきゃ腎臓をもみ...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2019年01月10日 05:55

胃腸の疲れに加え、長期間のデスクワークや立ち仕事は「不良姿勢」と呼ばれる状態を招きやすい。これは腰をはじめ、全身の関節に大きな負担をかけることになる。石垣氏によれば、「腰痛の主原因はメンタルと筋肉および骨格、そして内臓の3つにあります。特に...

記事全文を読む→
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
アサヒ芸能カバー画像
週刊アサヒ芸能
2025/11/18発売
■530円(税込)
アーカイブ
アサ芸プラス twitterへリンク