社会

社会
Posted on 2019年01月09日 17:55

寒い冬には血行が悪くなり、首や肩、腰まわりにコリができやすいもの。体の悩みを解消しようと町の整骨院に出かけたら、順番待ちの長蛇の列が‥‥。そんな緊急事態にも対処できる、自分で押せる「ツボ本」が大ブーム。「効果絶大」と評判の中から、気になるツ...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2019年01月07日 09:58

昨年春、俳優の坂口憲二さんが「特発性大腿骨頭壊死症」という難病のため芸能活動の無期限休止を発表してから9カ月以上が過ぎた。難病はあまり知られることがなく、著名人の発病・公表によりその病を知ることが多い。坂口さんの病気は大腿部のつけ根にある大...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2019年01月07日 05:58

今年11月に消費者庁が発表したデータによると、平成28年度における高齢者のお風呂に入っている最中の不慮の事故による死亡者数は4821人。同じ年の交通事故による死亡者数3061人よりも圧倒的に多いのだから驚く。入浴中の急死の中には、病死と判断...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2019年01月06日 09:58

「日本記念日協会」という一般社団法人がある。記念日を認定しているのだが、その協会によれば、毎日が何らかの記念日にあたるのだという。ちなみに同協会によれば、1942年にアンネ・フランクが「アンネの日記」を書き始めた6月12日が「日記の記念日」...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2019年01月05日 17:58

エステで美容に取り入れられたりもし、脚光を浴びているのが、あのこんにゃく。寒暖差の激しい季節の体調管理にも効果抜群と言う。日本こんにゃく協会がこんにゃくを推奨する理由として挙げていることとしては、こんにゃくには食物繊維のグルコマンナンが豊富...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2019年01月05日 09:58

現代人の食生活は栄養が豊富なようで、実はミネラルが不足していると言われている。そして昨今、そのミネラルの中のケイソ(シリカ)が注目されている。最近ケイソ水、シリカ水という言葉を耳にすることが多い。ミランダ・カーやキャメロン・ディアス、レディ...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2019年01月04日 17:58

塩分の取り過ぎが身体に悪いということは今や健康常識。しかしその塩で髪が育つという。自然塩の効用は前にも何度か取り上げたが、最近、「塩で毛が増える」と話題になっている。ヘアスタイリストとして髪を扱いつつ、自分の薄毛と25年戦い続けた渡辺信氏の...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2019年01月04日 09:58

焼き芋の車が街を走り、冬の訪れを告げる。この焼き芋には知られざるすごい健康効果があった!焼いても、蒸しても、煮ても炒めてもおいしいサツマイモ。メキシコ原産ともいわれ、我が国には1614年頃薩摩に伝わったと記録にはある。サツマイモが一躍世に知...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2018年12月31日 17:58

今年も煩悩を祓う「除夜の鐘」が大みそかの夜から各地のお寺で鳴らされるが、職業別にみると宗教家がいちばん長生きだという。それにはやっぱり理由があった。少し古いデータになるが、郡山女子大の森一教授らの「職業と寿命の研究」の「各職業集団の平均寿命...

記事全文を読む→
カテゴリー:
社会
Posted on 2018年12月31日 05:55

冬になると男性でも気になるのが、肌の乾燥。汗をかきにくい冬場は肌の水分や脂分が不足する「乾燥肌」になりやすくなります。本来、皮膚の表面にある角質層は肌に潤いを与える役割を果たし、皮脂膜は角質層の水分が不足しないように皮膚を包んでいます。いわ...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2018年12月26日 09:58

インフルエンザ(インフルエンザウィルス感染症)は11~12月に流行が始まり、1~3月にピークを迎える。このインフルエンザにあの納豆が予防になる!?今年も早い時期から学級閉鎖が報告されるなど全国的にインフルエンザウイルスの感染が拡がっている。...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2018年12月24日 05:55

「King&Prince」の岩橋玄樹さん、「Sexy Zone」の松島聡さんと、アイドルが相次いでパニック障害を公表、療養のため活動を休止したことが話題となりました。パニック障害とは、強い不安を感じると、動悸や息切れを起こす症状です。電車の...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2018年12月17日 05:55

若い頃に比べて、衰えてくるのが「体力」です。「昔は徹夜も平気だったし、酒もたくさん飲めたのに」などと嘆くのも、40代以降の中年の本音でしょう。その一方で、人生で培ったさまざまな経験により、生き方に余裕が持てるのが中高年世代です。いい時も悪い...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2018年12月13日 09:55

子供が所帯を持てば、別居が当たり前のご時世、子供がいたとしても容易に頼れない‥‥それが現代生活の特徴だ。孤独死を逃れるためにも、妻ではない他人とつながりを持ち、社会との関わりを継続させることが必須となる。「仕事を通しての立場がなくなってから...

記事全文を読む→
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
アサヒ芸能カバー画像
週刊アサヒ芸能
2025/11/18発売
■530円(税込)
アーカイブ
アサ芸プラス twitterへリンク