スポーツ
Posted on 2018年03月28日 05:58

本田圭佑も驚愕?メキシコリーグに“異次元スピード”の選手現る!

2018年03月28日 05:58

 日本代表MF本田圭佑もプレイするメキシコリーグにとてつもない“爆速の怪物”が出現したと大きな話題を呼んでいる。

 ルイス・アドビンクラ(28歳)。かつてドイツのホッフェンハイムやポルトガルのヴィトーリアなどを渡り歩いたこのペルー代表プレイヤーは、今季より名門ティグレスから昇格組のロボスへと加入すると、圧巻のフィジカルで違いをもたらし、すぐさま主力選手として定着。メキシコ後期リーグ11節のチバス・グアダラハラ戦では、何と68.5mの距離を6.82秒で駆け抜ける“異次元スプリント”を見せつけてしまったのだ。

「アドビンクラ本人が自身のSNSに掲載した動画には、前方を颯爽と駆け抜けるドリブラーにはるか後方からあり得ないペースで追いついてしまう驚異的な同選手の姿が確認できます。母国ペルーのメディア『RPP』も『統計上、アドビンクラがサッカー界で最速のプレイヤーとなった』と大々的に報じ、レアル・マドリードのスピードスター、ガレス・ベイルがかつて叩き出した時速35.7キロをゆうに超える時速36.15キロを記録したと興奮気味に伝えています」(スポーツライター)

 われわれ一般人にはおおよそ想像しづらい「時速36.15キロ」というレコードだが、男子100m走の現日本記録保持者である桐生祥秀が2017年に9秒98を達成した際の時速が36.1キロ。フットボーラーのアドビンクラは日本の陸上メダリストをも上回る結果を残したことになるとすれば、イメージしやすいだろうか。

 ペルー代表は2018年ロシアW杯の熾烈な南米予選を勝ち抜き、6月14日に開幕する本大会への出場権も確保。アドビンクラによる怪物級のスピードが大いに発揮されることを期待したい。

(ジェイコヴ)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク