気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→本名公開でプチ話題のMay J.が肝心の歌ではブレイクできないワケとは?
アーティストのMay J.(メイ・ジェイ)が3月25日放送のバラエティ番組「二軒目どうする?~ツマミのハナシ~」(テレビ東京系)にて、みずからの本名を「橋本芽生っていうんです」と明かし、MCの松岡昌宏(TOKIO)らを驚かせた。
May J.はかつて「May J.の、橋本の時間」というラジオ番組を持っていたこともあり、本名を明かすのは今回が初めてではない。それでもネットでは「初めて知った!」との声が多く、プチブレイク状態になっているようだ。そんなMay J.について、音楽ライターがささやく。
「彼女は知名度もまあまあ高く、歌の上手さは文句なしですが、肝心の人気がついてきていないのが実情。昨年10月25日発売の最新アルバム『Futuristic』はオリコンの週間アルバムランキングで24位と惨敗。3月7日発売の最新シングル『[Limited for ULTRAMAN] 絆∞Infinity/HERO』はなぜか販売店を限定し、ランク外という有様です。ライブツアーは毎年行っているものの、会場は1000人規模の市民ホールがほとんどで、昨年のツアーではNHKホール公演で完売を逃しています」
ただし、2013年公開の映画「アナと雪の女王」では主題歌の「Let It Go~ありのままで~」を担当して人気を博し、15年1月にはデビュー9年目で念願の日本武道館公演も実現。ルックスも上々で、人気は十分にありそうなものだが。
「彼女の弱点は、上手すぎる歌にあります。アーティストのファンは歌だけを聴きに来ているのではなく、そのアーティストが持つ人間性まで含めたトータルの表現を味わいたいもの。しかしMay J.の場合、達者すぎる歌ばかりが耳についてしまい、『どう、私の歌、上手でしょう?』と言われているみたいで、興味が削がれるのです。音楽業界内では彼女の歌唱スタイルについて『コンテストじゃないんだからさあ』との批判も見受けられますね」(前出・音楽ライター)
なお、May J.の名誉のために付け加えれば、彼女は人格面での評価も高く、彼女と接した経験がある人はみな「いい人だった」と口をそろえるという。芸能界では人格者が人気者になるとは限らないところがまた、難しいところだろう。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→