スポーツ
Posted on 2018年06月06日 05:58

栃ノ心が大関昇進で口上に込めた「異例な」親方への思い、その真意とは?

2018年06月06日 05:58

 ジョージア出身で初の大関昇進を決めた栃ノ心。5月31日の朝のワイドショーでは各局がこの明るいニュースを特集。5月30日に行われた昇進伝達式の様子と、話題となった栃ノ心の口上を放送した。

「栃ノ心は伝達式前日、難しい言葉は使わずシンプルに自分の気持ちを伝えたいと言っていましたが、実際の口上では『親方の教えを守り』というフレーズを入れて、師匠である春日野親方に言及したことが話題になりました。親方としては、入れないほうがいいとアドバイスしたそうですが、17歳で来日して以来、手取り足取り生活から相撲まで教え支えてくれた親方のことはぜひ入れたい、自分の気持ちを伝えられる口上にしたいとの思いから、あまり例を見ない文言が入ることになったそうです。マスコミから口上について聞かれた春日野親方ですが、『ちゃんと口上を言えるかどうかそれが気になった』『滑舌がちょっと悪かったが、無事に言えてよかった』とのことで“親方のことを文言に入れられたことへの思い”を語ることはありませんでしたが、それだけ口上の成功に気持ちが入っていたのでしょう。栃ノ心が親方とわざわざ入れたくなるほど、弟子への思いが強いことが、そこにも表れていました」(芸能ライター)

 会話では不自由なく話しているように見える栃ノ心だが、実は読み書きは苦手。今回の口上もローマ字で書いて覚えたという。そんな苦労をして覚えた口上だけに、そこに加えた親方への思いには、難しい言葉以上の重みがあると言えるだろう。

(伊藤その子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク