スポーツ
Posted on 2018年06月07日 17:58

香川真司、国内での評価とは裏腹に英紙では“キーマン”に選ばれた!?

2018年06月07日 17:58

 日本サポーターと英国メディアの間に“サッカー観”の明らかな差が生じている。

 英国の保守派日刊紙「Daily Telegraph」が5月31日、ロシアW杯本大会に参戦する32カ国の戦力を細かく解析し、日本代表の注目選手としてはドルトムントの香川真司と、レスターの岡崎慎司の名前を挙げている。

 5月30日に日産スタジアムで開催されたガーナ代表との壮行試合ではあまりに消極的な戦いぶりから、0-2という完敗を喫していた西野朗率いるサッカー日本代表。同紙は、我らがサムライブルーに関して「残念ながら日本にはスーパースターとして名を馳せるプレイヤーは居ないものの、ヨーロッパでの経験値が高い選手は多く保有しており、とりわけ香川真司と岡崎慎司は大きな仕事を成し遂げるだろう」とし、日本の命運を左右するキーマンプレイヤーにも香川を選出。やはり2010年より海を渡り、ドイツで活躍してきた同選手の実力と、その豊富な経験値を重要視しているようだ。

「奇しくもサッカーの母国であるイギリスの人気紙が選んだキーマンはファンから非難轟々の野次を浴び続けてきた香川とあって、日本国内での香川評と、グローバルな視点からの香川評に大きな隔たりがあることが露呈しました。日本のネット上では、これまで『ドルトムントで役に立てていない選手が当然のように選ばれるのは納得いかない』『マジで香川が選ばれるのは納得できない』『香川を外して森岡亮太を選べよ!』とのブーイングが飛び交ってきました。ですが、客観的に日本代表を分析したTelegraph紙の目の肥えた記者は香川をキーマンに推している。やはりこのような大舞台では『経験値がモノを言う』ということなのかもしれません」(スポーツライター)

 もちろん英紙のキーマン予想が何かを保証するものではないが、ドルトムントで期待されたようなパフォーマンスを見せられなかった現在においてもなお、やはり香川の世界における評価は相変わらず高いままのようだ。鋭いスルーパスと、機を見た前線への飛び出し──香川の真骨頂がロシアでふたたび見られることを願いたい。

(ジェイコヴ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク