気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→天才テリー伊藤対談「壇蜜」(1)まさかの別ルートでテレビ出演が!
●ゲスト:壇蜜(だんみつ) 1980年、秋田県生まれ。大学卒業後、専門学校で調理師免許を取得。和菓子工場、銀座のクラブのホステス、葬儀場など、さまざまな職業を経て、2009年、28歳の時にゲーム「龍が如く4 伝説を継ぐもの」のオーディションに合格し出演。10年、雑誌のグラビア企画にプロフィール写真を送付してグラビアデビュー。同年、芸能事務所にスカウトされ、映画やドラマ、バラエティーにと活躍の場を広げる。現在は「サンデー・ジャポン」(TBS系)にレギュラー出演中。今年4月より「大竹まこと ゴールデンラジオ!」(文化放送)の水曜パートナーを務めている。
つややかな黒髪と妖艶なムードで瞬く間にグラビア界を席巻、多彩な才能で現在タレントとして多忙な日々を過ごす壇蜜。そんな彼女のブレイクは、この連載がきっかけだった!? 前回登場から6年ぶりに、天才テリーを相手に仕事、恋愛、結婚をじっくり本音で語り尽くす!
テリー 「サンデー・ジャポン」ではいつも会っているけど、前にこの連載に出てもらったの、6年前らしいよ。その間に、すっかりビッグになっちゃったね。
壇蜜 とにかく誤算だらけの6年でしたね。前に出させていただいた頃は、もうテレビには出られないと思っていたんですよ。
テリー え、どうして?
壇蜜 これ、初めてお話しするんですけど、テリーさんと対談させていただく前、ダメもとで「サンジャポ」のオーディションを受けていたんです。
テリー へぇ、そうだったんだ。
壇蜜 そしたら、「『サンジャポ』は、ジャンプして胸が揺れないと女性ゲストは出せない」と言われて、お話ししていたファミレスのその場所でジャンプさせられたんです(笑)。
テリー したの? セクハラもいいところじゃない。
壇蜜 アハハハ。で、「○○ちゃんみたいに胸が揺れないからダメだね」「じゃあ、今回は縁がなかったということで」みたいなことを言われ、当時のマネージャーと意気消沈して。
テリー そんな扱いだと確かにガッカリするよね。
壇蜜 はい。デビューから3年で芽が出なければ、芸能活動を辞めることを親と約束していたんですけど、まさにそのタイミングで。映画でヌードにもなったし、ますますテレビの門戸が狭くなるなら、もう(前職の)大学病院に帰るしかないな、と。
テリー そんな切羽詰まった時に、この対談を?
壇蜜 はい。この対談をきっかけに、テリーさんが私を「サンジャポ」に紹介してくださったんですよね。
テリー 俺、この対談連載を20年以上やっているんですよ。今まで1000人以上の人とお話しさせていただいているんだけど‥‥。
壇蜜 すごい!
テリー その中で、壇蜜さんは圧倒的に強い印象を残したゲストなんだ。間違いなくベスト3に入る。
壇蜜 本当ですか、うれしい! ベストセレクションに入れてもらえるんですね(笑)。
テリー 女性ゲストでは1位だね。あのあと、すぐに「サンジャポ」のプロデューサーに集まってもらって、「すごい子がいるから、絶対に呼ぶべきだ!」って伝えたの。
壇蜜 連絡をいただいた時は「こんな別ルートがあったよ!」ってマネージャーと2人で大喜びして、初めての「サンジャポ」に1980円の衣装を着て出たんですよ(笑)。
テリー 懐かしいなァ、それがもう6年前なんだ。あっという間だね。
壇蜜 はい、それから雑誌や新聞で文章を書く仕事やナレーションのお仕事、さらにNHKにも出していただけるようになりました。お仕事の間口が広がっていったのは、テリーさんのおかげです。本当にありがとうございます。
テリー フフフ、アサ芸もたまにはいいことをするんですよ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→