スポーツ
Posted on 2018年06月19日 05:58

大谷翔平、靭帯損傷「本当の症状」と「完全復活までの道のり」は…?

2018年06月19日 05:58

 1918年にベーブ・ルースが記録した「13勝11本塁打」。100年ぶりの偉業更新に向け、二刀流・大谷翔平(23)には大きな期待が寄せられたが、ここにきてまさかの戦線離脱。二刀流で歴史的な活躍を続けていただけにその衝撃は大きく、グラウンド外にも波紋が広がった。現地・ロサンゼルス在住のジャーナリストがこう話す。

「5月末の時点で、エンゼルスの観客動員数は1試合平均で約3万7000人でした。これはア・リーグ15球団中2番目。ちなみに昨期は3番目で、この躍進は言うまでもなく大谷効果。もし大谷の離脱期間が長引けば、観客動員やグッズ販売にも大きく影響してくるはずです」

 株式市場でも「大谷銘柄」への悪影響が表れている。大谷とスポンサー契約を結び「大谷モデル」の腕時計を販売するセイコーホールディングスは、上昇トレンドにあった株価が6月11日に値を下げた。経済誌記者が驚きを交えて続ける。

「エンゼルスとパートナー契約を結びベンチで選手に菓子を提供する森永製菓の株価も、DL(故障者リスト)入りが報じられた6月9日以降、急落の動きが見られた。改めて大谷の影響の大きさを思い知らされました」

 気になるのは復帰の時期だ。当初の報道では、最悪の場合、ダルビッシュ有(31)、松坂大輔(37)=現中日=、和田毅(37)=現ソフトバンク=、藤川球児(37)=現阪神=らが受けた靭帯の修復(トミー・ジョン)手術に踏み切る可能性も指摘されていた。そうなると復帰までには1年半以上かかることになる。

投手としての復帰が厳しければ、野手に専念してホームランを量産してほしいところだが…。

 6月19日発売の「週刊アサヒ芸能」6月28日号は、新聞やテレビが報じない大谷の本当の「症状」に“肉迫”。完全復活までの仰天シナリオを伝えている。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク