スポーツ
Posted on 2018年06月23日 17:59

イチローの「選手復帰」を模索?マリナーズ、首位独走でもチグハグ補強の事情

2018年06月23日 17:59

 シアトルマリナーズに“急増二塁手”のディー・ゴードンがスタメンに帰ってきた。ゴードンは二塁を守った経験こそあれ、今季は「センターのレギュラー」が予定されていた。ゴードンのコンバートを受けて、チームは外野手もトレード補強している。イチローが事実上の引退を意味する「会長付特別補佐」に着任した後に、である。このチグハグな補強に対し、地元ファンは「外野手をトレード補強するくらいなら、イチローを引退させなければ良かったのに」と、首を傾げていた。

「5月に正二塁手のカノーに禁止薬物の使用が発覚し、80試合の出場停止となりました。そこで、ゴードンがコンバートされましたが、一時期、故障でチームを離れていました」(特派記者)

 ここで、代役二塁手をトレード補強すると思われたが、マリナーズは外野手と救援投手を獲得。ゴードンの故障は長引かないとわかっていたものの、地元ファンが「イチローがかわいそう」と騒ぎ始めたのだ。

「どうも、マリナーズも大リーグ機構にルール確認を求めたらしい。一度、選手登録を抹消した選手の復帰は可能なのか、と。そして、機構側の返答は、同一シーズンではダメというものでした」(米国人ライター)

 マリナーズが行った緊急トレードの本命は、リリーフ投手だったという。商談が複数トレードで話が進み、「もう一人」のポジションについて強く言えなくなってしまったとの見方もある。

「カノーの薬物物使用疑惑は以前からありました。二塁手・カノーがいなくなる時のことも想定しておくべきだった」(前出・米国人ライター)

 イチローは今もチームに帯同し、練習も続けている。会長付特別補佐に祭り上げたのもそうだが、「もう少し考えてから行動してくれ」という心境ではないか。

(スポーツライター・飯山満)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク