スポーツ
Posted on 2018年06月26日 17:59

「観戦マナーなら優勝?」スペイン紙が動画付きで日本人のゴミ拾いを絶賛!

2018年06月26日 17:59

“半端ない”のは決して大迫勇也だけではなかったようだ。

 サッカー日本代表チームに熱烈なエールを送る日本人サポーターの観戦マナーが「世界の規範」だとして喝采を浴びている。

 西野朗監督率いるサムライブルーが、ロシアW杯グループステージ初戦のコロンビア戦を2-1で勝利した、その興奮冷めやらぬ中での日本人サポーターがキチンとスタジアムのゴミ拾いを敢行。“ワールドクラスのマナー”を見せつけた、とスペインの大手スポーツメディアであるMARCAが動画付きで報道した。

「スペインの首都マドリードに本拠地を構え、普段は世界的名門クラブであるレアル・マドリードを贔屓とした報道で知られるMARCAですが、日本人サポーターが試合後にわざわざ他人や他国のサポーターが捨てたゴミまでも拾い上げ、観客席をキレイにしてから去っていったと動画を添付しながら大絶賛しています。世界へ遠征した日本人サポーターによるこのような行動は今大会に始まったわけではなく、2016年のリオ五輪でも現地メディアによって『日本人の観戦マナーは素晴らしい!』などと報じられ、“半端ない良質なマナー”を見せつけています。もちろんゴミを拾っているサポーターは日本人だけではないでしょうが、毎度のように海外メディアからお褒めの言葉を頂戴し続けているのは日本人サポーターだけです」(スポーツライター)

 数え切れないほどの大人数が特定の場所に一定時間密集すれば、ある程度のゴミや食べカスが残されてしまうのは致し方ない傾向ではあるものの、“元通りに正すこと”こそが模範的マナーであり、日本人が世界に誇れる最も得意なファインプレーなのかもしれない。

(ジェイコヴ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク