気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ネット事典は職業が書き換えられ…川島永嗣、ミス連発でディスり祭り状態!
開幕前の下馬評を覆し、大躍進を遂げたサッカー日本代表。代表選手は軒並み評価を上げており、あの本田圭佑も第2戦でゴールを上げ、世間を見返した。その中で唯一、輝けずにいるのがゴールキーパーの川島永嗣だ。
第1戦のコロンビア戦では相手のFKでゴールを割られ、ゴールの中にいるのにドヤ顔で入っていないアピールをして失笑を買った。
続く第2戦のセネガルとの試合では相手のシュートをなぜかパンチング。弾いたボールがエースのサディオ・マネにあたりそのままゴールへ。これには世界中のメディアも首をひねる。
「イギリスのメディアが『あそこはキャッチすべきところ。もしパンチングするのなら横に弾かないといけない』と批判したのを始め、各国メディアが辛辣な評価を下しています。川島も自身のミスであることを認めていました」(スポーツライター)
批判はSNSにも及ぶ。「今大会最低のGK」「川島は日本人ではなく、相手国の人」と手厳しい。
さらにインターネット百科事典「ウィキペディア」の川島の項目が次々と書き換えられる事態になっている。職業は「ボクシング選手」「ポジションはゴールライン後ろ」「リーグ・アンのFCメス所属。セネガル代表」と次々に書き換えられ、大炎上。祭り状態だ。
「もはや何でもありになっていて、『嫁がかわいい』なんてどうでもいい記述までありました(笑)。完全にオモチャになっていますよ」(スポーツ紙記者)
川島は次の試合で批判した人間を見返すことができるだろうか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→