スポーツ
Posted on 2018年07月20日 17:20

浅田真央、殺害されたソチ五輪銅メダリスト・デニス・テンとの「友情秘話」

2018年07月20日 17:20

 カザフスタンの男子フィギュアスケート、デニス・テン選手の訃報が飛び込み、フィギュアスケート界のみならず、世界中が悲しみに暮れている。

「デニス・テンはソチ五輪で銅メダルを取り、カザフスタンに初めてフィギュアスケートのメダルをもたらした国民的英雄なんです。日本のフィギュアスケート選手たちとも仲が良く、日本のショーにも出演しており、日本でも人気のある選手でした。やさしくて穏やかな性格で、誰からも愛される人物でした」(スポーツライター)

 高橋大輔、村上佳菜子などスケート関係者がネットで哀悼の意を表しているが、日本で特にデニス・テンと親しかったのが、浅田真央だという。

「タラソワコーチのもとで一緒に練習に励んでいたこともあり、デニスと浅田家とは家族ぐるみで仲がよかったといいます。特に浅田真央さんがお母さんを亡くされた翌年、2012年の夏には、振付師のローリー・ニコル氏が気晴らしにと数日間、野原で花を摘んで花冠を作ったり、湖でボート遊びをしたりと、普通に夏を楽しむ機会を作ったのですが、その時一緒に過ごした仲間の1人がデニス・テンだったんです。そんなデニス・テンとの友情を真央さんも大切にし、2014年にデニス・テンがカザフスタンで初めてアイスショーを主催した時には、真央さんは1年間の休養宣言をした後でしたが、高橋大輔選手とともにかけつけ、出演して話題になりました」(前出・スポーツライター)

 世界中の人たちが、デニスのやさしい笑顔と優雅な滑りを忘れることはないだろう。

(芝公子)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク