芸能
Posted on 2018年07月29日 17:58

香川照之、新作「昆虫すごいぜ!」だけでなく国立科学博物館でも大活躍

2018年07月29日 17:58

 7月30日放送の「昆虫すごいぜ!特別編 実録!完全変態」(NHK Eテレ)ではカブトムシを取り上げることに決めたという、番組MC兼カマキリ先生を演じている香川照之。香川の深く熱い“昆虫愛”が子どもはもちろんのこと大人までも魅了するこの番組も、今回で7作目。香川自身も「続いてますね~。最初はひっそりとやるはずだった番組が、なんか大騒ぎになっていて、ありがたいけど、ここまで続くとは思わなかったですね。まあ一応、カマキリに行くまではっていう思いもありますし、まだまだお伝えしたい教訓もあるんです」と、2016年10月から不定期ながらも放送が続いていることを驚きつつも喜んでいるようだ。

「猛烈に好きな対象を語る時の熱量は、他人を動かすパワーがあります。それを証明し、子ども世代に伝えてくれた香川には、教育関係者の多くが感謝していると聞いています。7月13日から東京・上野にある国立科学博物館で始まった『特別展〈昆虫〉』でも“昆虫は人生の先輩”と言い切り、オフィシャルサポーターおよび音声ガイダンスを務めている香川は、今や老若男女問わず“昆虫好き”として知られているので、広告関係者も宣伝活動がしやすいと喜んでいるそうです。また、『昆虫すごいぜ!』の影響で昨年の捕虫網の売り上げが伸びたとも言われているのだとか」(広告代理店社員)

 16年5月5日放送の「櫻井・有吉THE夜会」(TBSテレビ)に香川が出演した際、昆虫愛を語り、昆虫についての番組を教育テレビで制作したいと述べたことから実現したという「昆虫すごいぜ!」。香川が出演してきた映画やドラマの制作関係者は、香川が「本当にやりたい仕事とめぐりあえました」「これがボクの代表作です」と公言しているのを聞いて、どんな気持ちでいるのだろうか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク