社会
Posted on 2018年08月15日 09:58

今度は東京医大と医科歯科大!報道番組の大学名取り違えは制作体制の問題か?

2018年08月15日 09:58

 女子受験生の入試得点を一律で減点していたことで、猛烈な批判にさらされている東京医科大学。このニュースを巡って東京医科歯科大学が8月8日、まったく無関係にも関わらずに同大の写真を掲載されているとして、「本学の写真を誤用するメディアへの対応と要望」を公式サイトに掲載した。

 東京医科歯科大学ではJapan Today、Financial Times、Newsweekといった具体的なメディア名をあげて、「誤って本学の写真が掲載されていたことが判明」と指摘。「許されざることであると強い憤りを覚えます」と強い調子でメディアによる誤用を非難している。また、TBSでも同様に誤った画像を放送し、謝罪したことも判明しているという。しかし一般人ならともかく、なぜメディアがこういった単純なミスを犯してしまうのか。大学事情に詳しいライターが説明する。

「英語メディアが軒並み東京医科大学と東京医科歯科大学を取り違えたのは、日本の大学に関する知識がないことに加え、両校の英語表記が片や『Tokyo Medical University』、そして『Tokyo Medical and Dental University』と、“Dental”(歯科)の有無でしかないことが原因でしょう。もちろん注意深く調べれば避けられる間違いですが、同様の間違いはカリフォルニア大学とカリフォルニア州立大学、ボストン大学とボストンカレッジなどでも散見されます」

 海外のメディアが両校を取り違えてしまうのは、ケアレスミスとはいえ致し方ない面もありそうだ。しかし日本国内のメディアがそんなミスを犯すとは何とも恥ずかしい話。その原因についてテレビ誌のライターが指摘する。

「大学に多少の興味があれば、私立の東京医科大学と国立の東京医科歯科大学を取り違えることはありえません。しかしテレビの制作現場には、大学についてまったく知識がないスタッフも少なくないのが実情です。テレビ局は大学卒ぞろいに思われていますが、現場はほとんどが番組制作会社への丸投げ。そこには高卒や専門学校卒の制作スタッフも少なくない。そんなスタッフが『東京医科大学の正門を撮ってこい!』と上から指示された時、似たような名前の大学を撮ってきてしまうんでしょう」

 そんな制作会社のスタッフには、うっかり「日本医科大学」や「東京女子医科大学」の正門を撮ってきてしまわないように気を付けてもらいたいものだ。

(金田麻有)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク