スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「昨年3着ナスノセイカンの一発」

 早いもので夏のローカル競馬は今週でフィナーレ。新潟は新潟記念、小倉は小倉2歳Sがメインだ。

 伝統ある新潟記念はハンデ戦。夏競馬の掉尾を飾るにふさわしく、毎年、熱のこもった見応えある激しい競馬が繰り返されている。

 今年も多彩な顔ぶれ。それでいてハンデ戦とあっては、馬券的にもおもしろくなるだろう。

 上がり馬のグリュイエール、ここが復帰戦になる好素材セダブリランテス、これまた将来が楽しみなブラストワンピース、そしてメートルダールに“マイネル軍団”のハニーとミラノ。このあたりが人気、有力候補だろうか。

 しかし、本来なら大本命になるであろうセダブリランテスは骨折明け。ブラストワンピースも530キロを超す大型馬だけに、ダービー以来の実戦が気になるところだ。まずは簡単に決まるまい。

 データをひもといてみよう。この重賞に馬単が導入されて以降、これまでの16年間、その馬単で万馬券になったのは半数の8回(馬連では6回)。この間、1番人気馬はわずか1勝(2着5回)、2番人気馬は3勝(2着1回)。これだけ見ても、波乱含みの一戦であることがわかる。

 年齢では最も充実期にある5歳馬が圧倒的に連対しており、過去16年で7勝(2着8回)。続くのは上り坂の4歳馬だが、7歳馬(3勝、2着2回)の健闘も目立ち、ピークを過ぎたと軽く見るのは禁物だ。

 難解で悩むところだが、穴党として期待を寄せてみたいのは、ナスノセイカンだ。

 デビュー当時、将来を期待されていたが、なかなか芽が出ず。14戦目で500万下を勝ち上がったあと、いったん軌道に乗ったかに見えたが、オープン入り後は脚部不安があったりで、壁を突き破れないでいる。

 ただ、ここ何戦かを見ると、ようやくスランプを脱したのでは、と思えてくる。前2走は函館でのもの。巴賞(7着)は道悪がこたえたようだし、函館記念(9着)はコースロスや不利を被ったりしていた。それでも着順ほど悪い内容ではなかった。勝ち馬との差がコンマ3秒とコンマ7秒であれば、挽回可能だ。

 ということで、この中間の状態に注目していたが、思っていたとおり、稽古の動きなどはグーンとよくなってきている。馬体も張りがあって好気配。1週前の追い切りも実にリズミカルだった。ここ何走かでは最もいい仕上がり状態に達しているのではないか。

 今回は実績ある左回りで、相性のいい新潟に舞台が替わる。昨年の新潟記念ではコンマ2秒差の3着だったが、前走の函館記念が55キロの斤量を背負って9着だったことを思うと、それ以下のハンデということもありえる。

「左回りはスムーズ。望みは持っていますよ」

 控えめながらも矢野調教師は、こうヤル気のほどをチラつかせる。

 桜花賞馬ナスノカオリが4代母という良血。良馬場なら“一発”があって不思議ない。

 小倉2歳Sは、キャリア1、2戦の若駒に順序はつけづらいが、素質馬は多く、ここも難しい一戦だ。

 それでも大きく狙ってみたいのは、ブルベアオーロだ。走破時計もレース内容も派手ではなかったが、それでも前走のデビュー戦は、センスのよさを感じさせるものだった。逃げ粘る2着馬を最速の上がりであっさりととらえたもので、2着と3着の差は7馬身もあった。

 牡馬にしては小柄だが、均斉の取れた好馬体の持ち主。素質はかなりのものと言っていいだろう。混戦に断を下すのは、こいつだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身