社会

夏バテ解消にはウナギはNG!?それに代わるのが「あの鶏料理」だった!

 猛暑が続いたこの夏。夏バテで体力が落ちた、消耗した、という人は多い。そこで夏バテ解消には一番と、うなぎを食べた人は多いだろう。うなぎには代謝を促し、疲労回復に役立つビタミンB群や免疫力を高めるビタミンAなどが豊富に含まれており、特にビタミンAの含有量は牛乳の25倍というからすごい。しかし、このうなぎが夏バテにはNGだというから驚く。話すのは管理栄養士の萩原智恵さんだ。

「夏バテ防止なら、うなぎは最適なのですが、夏バテして胃腸が弱り、消化力が衰えている体には脂肪が多く、高カロリーのウナギは負担が大きい。さらに胃腸の機能低下を招く」

 では夏バテを解消するには何を食べればいいのだろうか。萩原さんは言う。

「タンパク質、ビタミンが豊富で脂肪分の少ないもの」

 それが鶏肉だといい、お勧めの料理が奄美大島の郷土料理“鶏飯”だという。ご存知でない方のために説明しておくと、鶏飯とは、茶碗に盛った白飯に、ほぐした鶏肉、錦糸卵、味付き椎茸、漬けものなどの具材と葱、きざみ海苔、陳皮(ミカンなどの皮)などの薬味をのせる。そして塩、醤油で味をつけた丸鶏から取ったスープをかけて食べる料理である。

「鶏肉にはエネルギー源となる良質なたんぱく質が含まれており消化吸収に優れているほか、豊富に含まれているメチオニンは脂肪肝予防にもよい。栄養バランスも良く、夏バテ解消には最適です」(前出・荻原さん)

 ぜひ味わってみたい料理だ。家でも簡単に作れるが、老舗の「みなとや」をはじめ、本場の味を取り寄せることもできる。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身