気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→大型引き抜きでのキャスター就任・有働由美子に心配される「モナの二の舞」
9月4日に開かれた、報道新番組「news zero」(日本テレビ系)記者会見では、市來玲奈、弘竜太郎など局の新人アナを脇に従えて登場した有働由美子キャスター。
「キラキラする人たちと置屋の女将みたいな感じ。そういう構図になるんだろうなと思いました」
最年長の出演者であることを自虐しながらも、
「みなさんと考えながら腰を低くやって行きたい」
報道キャスターとしての意欲を見せた。局関係者が語る。
「番組は岩本乃蒼アナが残留する以外は、桐谷美鈴、板谷由佳などが降板となり、有働さん一色といった装いになります。『スタジオだけでなく外ロケにも行きたい』という有働さんの希望を取り入れた、番組企画も準備している」
億のカネで引き抜いたともいわれる有働効果への期待は高まるばかりだが、その一方、局内からは心配する声も上がっている。
「ズバリ有働の男グセです。かつてウィッグとサングラスを使った変装ルックで野球選手の元へ通ったのは若かりし頃の武勇伝とはいえ、現在交際中の静岡の一般男性とは遠距離交際となるだけに、近場の男にがっつくようなことがあれば報道キャスターとしては致命傷になってしまいますよ」(前出・関係者)
また、NHK時代は局屈指の酒豪と呼ばれた酒好きであることも懸念されている。スポーツ紙デスクが打ち明ける。
「女性誌にハラスメント疑惑を報じられた青山和弘報道局キャップがサブキャスターを内定取り消しとなるなどスキャンダル含み。事務所先輩のマツコ・デラックスからは『気をつけなさいよ。最初の1週間が肝心なんだからね。でなきゃモナの二の舞よ』と禁酒指令を出されたそうです」
10月1日スタートの放送後に要注意!
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→