スポーツ

武豊が社台グループを激怒させた3大失態(3)スタミナ切れで乗り切れず

 前出の馬主が嘆息する。

「社台ファームと照哉氏にとっては、これが『ユタカはもうダメだ』となる決定打でした。武が御しきれなかった馬を、外国人はあっさりと御して勝ったわけですから。折しもデムーロ、ルメールら海外の若い騎手がそろって台頭し、照哉氏は『世代交代だ』と‥‥」

 一方、社台ファームと並ぶ大集団ノーザンファームは、武をどう評価したのか。決断を下させたのは、同牧場生産馬ローズキングダムへの騎乗ぶりだった。

 ローズキングダムは10年11月のジャパンカップを勝った(ブエナビスタ降着により2着から繰り上がり)後、前述したように有馬記念は出走取消となったものの、年明けの日経新春杯(GⅡ)、日経賞(GⅡ)の前哨戦を使って5月の天皇賞・春(GⅠ)へ、というステップを踏んだ。社台グループの内情を知る馬産地関係者が振り返る。「ローズキングダムはスタート後、スタンド正面、2週目の3コーナー前に来るまでも引っかかってガーッと行ってしまった。最後はスタミナ切れで、3200メートルの長丁場を乗り切れませんでした」

 結局、2番人気を背負いながら直線ではバッタリと失速し、11着という無残な結果を残すしかなかった。

 これ以前から社台ファームの馬の騎乗ぶりを見てきたノーザンファーム側は、「このレースを受けて、『かかる馬にはちょっと無理だ。武を乗せないようにしよう』という結論が出された。トドメですね。これ以降、『武を乗せるな』とのお達しが出たのは本当の話です。社台ファーム、ノーザンファームの共通認識として、信頼度がガタ落ちしたのは事実。騎乗依頼の優先順位は、1位が外国人、2位が内田博幸、蛯名正義、福永祐一、岩田、横山らリーディング上位で、武は川田将雅、松岡正海といった3位グループの一角にいるとの位置づけです。もちろん、昔は1位にいましたが」(前出・馬産地関係者)

 凱旋門賞、阪神ジュベナイルフィリーズに続く3大失態で、天才と呼ばれた男がここまで評価を下げ、そればかりか、「武回避」にまで至る技術的な衰えを招いた背景には、先にあげた毎日杯での落馬骨折事故があるのは明らかだとされる。

「休養中の騎手は、他の騎手が活躍しているのを見ると、どうしても焦って復帰を早めようとします。武も本来なら1年近くかかるとされる大ケガで、完治しないままわずか4カ月後に戦列に出てしまった。肩の可動域が元に戻らず、激しい腰痛も抱えたままです」(専門紙トラックマン)

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」