スポーツ

“ニュー阪神”で早くも矢野批判!「二軍手法」は一軍では通用しないの声

 阪神が新スローガン、「ぶち破れや!オレがヤル」を発表した。「ファンを喜ばせたい」と前向きな矢野燿大監督の言葉に最下位に沈んだ重苦しい雰囲気も払拭されたようだが、実際はそうではなかった。

「二軍を日本一に導いた采配が一軍でも通用するのか、疑問です。矢野監督もそのへんはわかっているらしく、選手との接し方も変えてきました」(在阪記者)

 二軍指揮官だったころは、自身から選手に近づき、アドバイスも送っていた。しかし、阪神ナインも「矢野監督が変わった」と思い始めたという。それは、就任直後の秋季キャンプにあった。矢野監督も結果の求められる一軍と、育成の二軍は違うと考えていたのだろう。常に一歩引いたところから練習を見ていた。冷静に戦力を分析するためだったが、代わって練習を指揮していたのは、矢野監督の中日時代の弟分、清水雅治コーチ。新参とは思えないほど、虎ナインを叱り飛ばしていたのだ。

「基本練習には特に厳しく注意していました。その態度に『マジメな人』と捉えた選手もいれば、『大げさな…』と批判的な声も聞かれました」(前出・在阪記者)

 その清水コーチが参謀役となる。強いチームにはこうした憎まれ役のコーチもいるものだが、一軍コーチ、二軍指揮官だったころの矢野監督は直接、選手に語りかけることで信頼関係を築き上げてきた。矢野監督はファンとの距離感を縮めたいとも語っていたが、選手との適度な距離の取り方に悩まされそうだ。

(スポーツライター・飯山満)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件