気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→菊池桃子“過去のお見合い失敗”話に「結婚自体が向いていない!」の声
12月2日放送の「ボクらの時代」(フジテレビ系)で、タレントの菊池桃子がアイドル時代に“見合い”を断られていたことを告白し、驚きの声があがっている。
「短期大学を卒業した頃に親にお見合いを勧められたとのことで、困惑しつつも何とそれを受けたというのです。しかも、向こうから断られたのだというんですね。これには共演した同期の荻野目洋子や西村知美も『桃子さんが断られたんですか?』と驚きを隠せませんでした。ただ、ネット上ではその断った相手について『何ともったいないことを』といった意見がある一方、『もう桃子は結婚しないほうがいい』といったファンの意見もあふれていました」(ネットウオッチャー)
そんな“お見合い体験”の後、菊池は95年に、当時人気プロゴルファーだった西川哲と結婚したが、12年に離婚している。
「西川は95年、2年ぶりの優勝を果たして獲得賞金も2000万円を超えましたが、その後は出口のない不振に陥ったことから“結婚相手がマズかった”との批判が相次ぎました。そもそも結婚自体、菊池は親の猛反対にあって延期後に十二指腸潰瘍穿孔で倒れ、それでも強行に入籍し、揚げ句に離婚という最悪のパターンをたどっている。現在の大学教授も務める活躍ぶりを考えれば、“結婚が向いていない”という見方も、もっともです」(芸能ライター)
先ごろのストーカー被害の時も同様、ファンは桃子の辛そうな顔をもう見たくないのだ。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→