芸能

天才テリー伊藤対談「ゆりありく」(4)天才の初代を継ぐ二代目は大変だな

テリー しかし、りく君が引退すると、寂しくなるでしょう。

ゆりあ まだこれは確定ではないんですが、りくのあとを継ぐ候補になっている5歳の子がいるんです。

テリー ああ、二代目候補がいるんだ。

ゆりあ はい、今はりく、その子と一緒に暮らしています。

テリー ゆりあさんは、ご結婚をされているの。

ゆりあ していないです。遠距離恋愛の彼氏はいるんですが。

テリー ちょっと待って。じゃあ、もしゆりあさんが自宅でセックスするとしたら、りく君たちはどうしてるの。

ゆりあ 小屋の中ですね。その小屋は、ベッドに近い位置にありますけど。

テリー もしかして、セックスしてるの、見られているんじゃないの?

ゆりあ ハハハ、注意していませんから、さすがにわからないですけど、見えているかもしれませんね。

テリー 「今日は裸で何か変な動きをしてるな」なんて思っているかもね。

ゆりあ これは私の先輩の話ですけれど、彼氏とセックスをしている最中に、小屋の鍵が壊れたらしくて、お猿さんが出てきちゃったらしいんですよ。そしたら、お猿さんが彼氏のお尻を噛んだ、というエピソードを聞いたことがあります。

テリー 「親分が襲われている!」なんて考えたのかな(笑)。ちなみに、りく君は二代目の子に嫉妬したりしないかな。今まで自分だけに注がれていたゆりあさんの愛情が、他の猿にも分け与えられるとなると、穏やかじゃないでしょう。

ゆりあ そういう思いをさせないように、常にりくを立てるようにしています。例えば、御飯をあげる時でも二代目候補の子に「あんたはあと、りくが先だよ」と言い聞かせて、互いの立場を理解させる場を意識して作るようにしていますし。

テリー その辺りは、とても微妙な話だよね。だってさ、来年5月の引退を決めたのは、あくまでも人間の考えであって、りく君はまだまだ芸をやりたいかもしれないじゃない。それなのに、自分を置いて、ゆりあさんは二代目とどこかへ出かけることが増えるとなると、それを寂しいと感じるんじゃないのかな。

ゆりあ そうなんですよね‥‥。りくにとっていちばんいい選択は何なのか、正直言うと、わからない部分は多々あるんです。自分自身、葛藤しているところもあるのですが、一緒に芸をやることはなくなりますけど、これまでと同じように、御飯をあげたり、散歩に行ったりといったことは一切変えずに続けていきます。りくの体調や様子を見ながら、私なりに最後まで責任を持って面倒を見ていきたいと考えています。

テリー うん。18年一緒にやってきたパートナーなんだから、もう夫婦みたいなものだものね。しかし、りく君がここまで天才的だと、二代目のプレッシャーも相当だね。

ゆりあ はい。今までりくが培ってきた、いい部分はそのまま継承しつつ、新しいことにもどんどん挑戦していきたいですね。もっとも実際にやってみないと、その子にハマるネタかどうかがわからない部分もありますけれど。

テリー カツラのネタは、ぜひ継承してほしいなァ。例えば、こんなシチュエーションはどうかな。初デートの現場で、ゆりあさんがりく君に「私がいちばん嫌いなのは、ヅラの人なのよ」なんて言っちゃうの。そうすれば、あのギャグがグッと生きるでしょう。

ゆりあ あ、それ、いいですね。今度やってみようかな。また、ぜひ舞台を見に来てください。

◆テリーからひと言

 人間同士でも「あうん」の呼吸になるまでに、どれだけの時間がかかるか。そう考えたら、本当にすごい芸だ。みんなも今のうちに見ておいたほうがいいよ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身