気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→とろサーモン、久保田が予想できなかった「故郷・宮崎もソッポ」の“非情事態”!
12月13日、宮崎県が宮崎市内の物産館に設置していた、とろサーモンの銅像を撤去。M-1の審査をめぐる久保田の暴言動画の余波は、まだまだ収まりそうにない。
この銅像は、2人が「M-1グランプリ2017」で優勝した際に「出身地の宮崎の空港に銅像を造ってもらいたい」と発言したことを受け、県が粋な計らいで設置したものだった。
「今のところ銅像の再設置の予定はないそうです。加えて、とろサーモンは12月23日に投開票の宮崎県知事選の投票啓発キャラクターでしたが、6日の告示日から2人が投票を呼びかけるテレビCMが流れ始めるや、県に苦情が殺到。これを受け、選挙管理員会が選挙公報と新聞広告に掲載予定だった2人の写真を差し替えている。あの動画の影響が、思わぬところで出た格好です」(芸能記者)
同選挙では、2人の写真を使った2000枚のポスターや2万枚以上のチラシなどが制作されたという。
「県側は損害賠償を求める予定はないと言っていますが、今後、県のPRに彼らが使われることはないでしょう。地元テレビ局が2人を使いづらくなったことも、本人たちにとっては痛いのでは。久保田は毒舌キャラで通していますが、芸人仲間の間ではメンタルが非常に弱いことで有名。それだけに今回引き起こした騒動でかなり落ち込んでいたそうですが、高校時代まで生まれ育った故郷にソッポを向かれてしまったことは何よりも辛い。予想だにしない状況に、震えて眠る夜が続きそうです」(お笑い関係者)
大きすぎる代償となりそうだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→