エンタメ
Posted on 2018年12月27日 12:54

弘兼憲史の「老活」黄昏シネマ厳選10本(2)死に際はピンピンコロリを目指して

2018年12月27日 12:54

 安楽死について印象に残っているのが、1973年のSF映画『ソイレント・グリーン』です。人口爆発から食糧難という近未来社会を舞台に、チャールトン・ヘストン演じる刑事の同居人の老人が、自ら安楽死の施設に行くというシーンがあります。大自然の美しい映像が映し出され、そこにベートーベンの交響曲第6番「田園」が流される。安楽椅子に座った男はその美しさに涙を流しながら死んでいきます。死ぬなら、この映画のようにキャビアのお茶漬けなんかをいただいて、好きな音楽と映像を見ながら眠るように死ねればいいなという気分があります。

ベニスに死す』、これは、初老の男の恋愛物語です。しかも恋の対象は若い美少年。イタリアのベニスを静養のために訪れた作曲家(ダーク・ボガード)は、ホテルで見かけた美少年に永遠の美を見いだし一目惚れします。ちょうどそのときに疫病がまん延していましたが、彼は少年がいる限りベニスに残ることを決め、結局疫病に罹って浜辺の椅子に座ったまま孤独な死を迎えます。自らの死をもいとわず最後の恋を全うしようとした崇高な愛の映画です。主人公は年を隠すために髪を黒く染めて白粉を顔に塗っているために、その白い顔の上を毛染めの黒い液体が汗になってしたたり落ちます。マーラーの交響曲第5番が流れる感動的なシーン。美は永遠ではなくやがて失われる、恋というものが、自分の死をも超越するすごいリビドーを持つという意味でも、影響を受けた好きな作品です。

続・男はつらいよ』は、寅さんシリーズの2本目で、東野英治郎さん演じる寅さんの恩師が登場します。あるとき、その散歩先生が、「鰻が食いたい」と言うので、寅さんは川へ行って天然のうなぎを釣って来ますが、先生はロッキングチェアに座ったまま、こときれている。気がついたらポックリと死んでるというこの散歩先生の死は、理想的な死に方だと思います。目指すはピンピンコロリです。

在宅死“死に際の医療”200日の記録』は、一人の老人がだんだん弱っていき、ついには息を引き取る瞬間までをカメラに収めていて、これは凄い映像でした。人間が死ぬということの崇高さを、映像を通じて感じることができると思います。

生きる』は、余命を宣告された無気力な男が最期に一つの仕事を成し遂げて死んでいく、黒澤明監督の名作。ブランコに乗って「命短し~」と「ゴンドラの唄」を歌う有名なシーンがありますが、今回もう一度見直したら、ガン宣告を受けて飲み屋で知り合った小説家に連れられて行ったキャバレーで歌うんです。やっぱり映画っていうのは、何回か観てみるもんだなと思います。観る年齢によっていろいろ新しい発見や見方ができますから、好きな映画は繰り返し観ることをオススメしたいと思います。

弘兼憲史:1947(昭和22)年、山口県岩国市生まれ。早稲田大学法学部卒業後、松下電器産業(現・パナソニック)勤務を経て74年漫画家としてデビュー。以来、漫画界の第一線で活躍し、『人間交差点』『課長島耕作』『黄昏流星群』などヒット作を次々と生み出している。また、『弘兼流60歳からの手ぶら人生』(海竜社)、『長生きだけが目的ですか? 弘兼流「人生100年時代」の歩き方』(徳間書店)など、中高年の生き方に関する著作も数多い。07年、紫綬褒章を受章。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク