エンタメ

それがどうした!弘兼憲史のラクラク処世訓「退職金2000万円を元にブックカフェを起業!第2の人生は慎重に」

【相談】

 先月50歳になりました。同期や同級生は部長になったりと出世していますが、私は中小企業でようやく次長というありさまです。再雇用制度で65歳までは居残ることもできますが、このまま出世の見込みもなく会社に依存しているより、早期退職金の2000万円を元にブックカフェのオーナーに挑戦してみたいと思います。起業するのは初めてなので、アドバイスをいただけますか。(50歳・食品会社)

【回答】

「人生100年時代」と言われる昨今では、50歳はちょうど折り返し地点になります。「俺の人生、このままでいいのか」と改めて考える人もいるでしょうし、勤めている会社に不満を感じたり、今とは別の仕事をしたい人もいるでしょう。

 まだ体力が残っているうちに新しいことに挑戦するのは、決して悪い選択ではないと思います。

 ただし、起業となれば慎重に行動することが重要です。まず、会社員時代と違って、毎月の安定した収入はなくなります。仮に起業に失敗したとしても、当面の生活に困らない十分な蓄えがあることは大前提です。確かに、昔と比べてハードルが低くなり、起業する人が増えていますが、それが軌道に乗り、事業を続けられる人は、ごく一部なのです。退職金を全額つぎ込んで、事業が失敗しては目もあてられないことに‥‥。

 さて、ここからが回答になります。起業するなら、食品分野のほうが、今まで培ってきたノウハウが役に立つと思います。

 自分がやりたいことで起業して、暮らしていけるのは理想的ですが、キツイ言い方になりますが「ブックカフェ」の経営は、いささか不安に思います。

 今、出版業界は大変な不況で、町から書店もどんどん減っているのが現状です。若者はもちろん、全体的に本を読む人が減っています。今、本になじみのない世代が増えている。本好きでも電子書籍で読む人が増えています。こういう右肩下がりの状況の中で、本を目当てにどのぐらいの人が集まってくるでしょうか。

 売り上げの面でも不安があるように思います。大手のチェーン店なら、1杯のコーヒーが300円から400円程度で飲める時代です。コンビニでもかなりレベルの高いコーヒーが200円以下で飲めます。

 世界的にコーヒー豆が高騰しているので、1杯500円に設定したとしても、どのぐらいの利益が望めるでしょうか。パスタ、ピザなどフード類で売り上げを見込むことも考える必要があります。

 もちろん、すでに何かアイデアを持っているかもしれません。

 例えば、高齢者が多く住んでいる地域に出店を考えているのであれば、利用者の数もそれなりに期待できるかもしれません。あるいは実家に広大な敷地があるので、それを活用して趣味的に店を経営するとか─。

 まずは、一度経営コンサルタントなど、プロの意見を聞いてみることをお勧めします。費用はかかりますが、きっと、自分では気づけなかった新たな視点を与えてくれ、役に立つはずです。 慎重の上にも慎重を期して、第二の人生を充実させてください。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
大谷翔平を襲う「LA鉛中毒」アウトブレイク(3)重篤化すると手足が痙攣し
2
日本産ホタテ輸出「脱中国シフト」で習近平に完全勝利「今さら欲しがっても誰が売るか!」
3
紹介状ナシで大病院に行くと「特別料金」が発生/医者が教えたがらない簡単に「医療費が節約できる」裏ワザ10選〈病院編〉
4
ロッテ新球場「なぜ屋根をつけない?」の答えは「650億円の壁」と「ハーフカバー」
5
【サッカー名選手秘話】中田英寿は「高校で別人になった」かつての仲間が明かした「激変」