芸能

ビートたけしの名言集「直木賞と芥川賞、2つを獲ってやる!!」

 先日、殿の書き下ろし小説「フランス座」が発売されました。殿が今年、小説をハイペースで出版されているのは“たけし信者”の皆様なら、周知の事実でしょうが、とにかく今年の殿は、書いて書いて書きまくっていた1年でした。

 ちなみに現在の殿の創作活動サイクルは、

「夜中にアメフトなんか見ながら小説書いて、飽きたらピアノ弾いてよ。たまに絵なんかも描いて、それで疲れたら、ひっくり返って寝ちまうんだ」

 だそうです。当然ですが、昼は自身のレギュラー番組の収録に、取材やら打ち合わせやらと、恐ろしく多忙な1日を終えてからの真夜中の創作活動です。つくづく、恐ろしい71歳です。

 で、この後も続々と小説が発表される殿が最近、もっぱら漏らす意気込みは、

「ちきしょう! こうなったら直木賞と芥川賞、2つを獲ってやる!!」

 です。もちろん、殿なりの“毒ガス的ボケ”を含んだ、周りを楽しませるための発言ですが、にしたって、殿ならやりかねない。そう思えて仕方がありません。

 そんな殿に“なぜにそれほどまでに文学賞を欲しがるのか?”と、改めてお聞きすると、

「コントのために欲しいんだよ。もし、芥川賞なんか獲ったら、文豪コントができるだろ? 髪の毛ボサボサで、和服なんか着たジジイが『違う違う! これも違う!』なんて言いながら、原稿用紙破いたりして始まる、くだらないコントができるじゃねーか。だから欲しいんだよ」

 と、サラッと回答していました。そういえば殿は以前、日本人の映画監督では39年ぶりとなる、ベネチア国際映画祭でグランプリを獲得した時も、

「これでバカな監督コントができるな。だってホントに映画監督やって賞獲っちまったんだから、もう誰も文句言えねーだろ」

 と、言っていたこともありました。ちなみに、殿が何のコントをしようが、面と向かって文句を言ってくる方は、もうすでにいないと思われるのですが‥‥。

 それはさておき、殿のこの“お笑いをやるために地位を上げる”的考えは、昔から終始一貫しています。

 かなり昔にも、

「もうよ、お笑いのためにどんどん偉くなりてーんだよな。だってよ、大統領が階段踏み外してコケたら、みんな笑っちまうだろ?お笑いはギャップだから、ガンガン偉くなって、じゃんじゃんボケてりゃ、みんな笑うんだから。そのためにも、もらえるもの(勲章とかのことを言っています)は病気でももらいたいね」

 と、言っていたことが何度もありました。

 ただ、わたくしから見て、殿はもう十分に偉く、地位も名誉もしっかりと兼ね備えた“規格外の人物”であると思うのですが、本人はまだまだ足りないらしいのです。最後に、殿から読者に最新のメッセージを頂きました。

「お前たち、『フランス座』買え!」

 だそうです。何卒、よろしくお願い申し上げます。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」