気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→有働由美子、「好きな女子アナ1位」も反響は「一番残念な女子アナ」だった!
ORICON NEWSの年末恒例「好きな女性アナウンサー」のランキングが発表され、1位に輝いたのはNHKからフリーに転身した有働由美子アナだった。これまで、トップの座にいた日本テレビの水卜麻美アナが5年連続1位の“殿堂入り”となったため、前年2位だった有働アナが繰り上がった形だ。
有働アナを推す意見としては「裏表がなさそうでいい人そうだから」「豊富な経験に裏打ちされたトーク・進行の仕方」「仕事に真摯に向き合ってる」など、親近感とアナウンサーとしてのスキルが評価されたようだ。
けれどもこの結果に対し「会社のカンバンで出ている成果を実力と勘違いしてしまうサラリーマンの典型」「『news zero』は低迷しているのに1位?」「やらせ?」など、納得がいかない人が少なからずいたことも事実だ。
「日テレといえば今年10月、約5年ぶりに“視聴率3冠”を逃しました。他局との“獲得競争”を制し、三顧の礼をもって迎えた有働アナを中心に、新体制で臨んだ『news zero』は視聴率4%以下の時もあり、予想外の苦戦を強いられています。それまでは8%だったのですから、有働アナの抜擢は失敗ではないかとの声が出て当然です」(テレビ局関係者)
アナウンサーとしては1位となった有働アナだが、2018年、いちばん残念な女子アナでもあったのかもしれない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→