気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「池の水」を超えた!?テレ東・女性の胸を1万回揉むだけの番組が大反響!
1月1日に放送されたバラエティ特番「ひたすら1万回【愚直に何でも1万回やってみました】」(テレビ東京系)が、大きな注目を集めている。同番組は、あらゆる物事を1万回行う検証番組だという。
「この番組は、日常生活においてちょっと気になることを、ひたすら1万回繰り返したらどうなるかという内容のバラエティです。今回は、素人が素振り1万回、書道1万回などを実践したら、どれほど実力が上達するか。また競馬で、ラッキーセブンと言われる7の数字の競走馬だけを1万点賭けた場合、どれほど利益があるかなど、様々な検証を行いました」(テレビ誌記者)
そんな中、もっとも視聴者の反響が大きかったのが、女性の胸を1万回揉むという検証である。番組では、グラドルやレースクイーンとして活躍する安田七奈が挑戦し、実際に胸が大きくなるかを実験したという。
「巷では『胸は揉むと大きくなる』という都市伝説的な噂がありますが、それを今回、グラドルの安田が実際に揉んで検証。番組にはプロのバストアップマッサージ師が登場し、彼女のタンクトップの中に手を入れ、はみ出そうな生の胸を揉みほぐしながら指導しました。そしてその後も安田が、タクシーでの移動中など、日々の生活でひたすら自分の胸を揉む様子が映像で映し出され、最終的にバストはDからFの2カップもアップしたのです。これには視聴者から『胸を揉むコーナーだけをレギュラー化してほしい!』『「池の水ぜんぶ抜く」並みの素晴らしい企画だ』『次はAカップで検証してほしい』と、放送後もネットで話題となり、視聴者から様々な要望が飛び交いました」(前出・テレビ誌記者)
昨今、「家、ついて行ってイイですか?」や「池の水ぜんぶ抜く」など、趣向を凝らした企画で話題を集めるテレ東。今回の番組も、近いうちにレギュラー化されることとなるかもしれない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→